• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性病態における急性期蛋白変動の疾患特性と糖鎖ダイナミズム

研究課題

研究課題/領域番号 15K07745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関山口大学

研究代表者

岩田 祐之  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (40193750)

研究分担者 前田 健  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90284273)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード急性期蛋白 / ウシ / α1酸性糖蛋白 / プロカルシトニン / モノクローナル抗体 / 肺炎 / ハプトグロビン / 敗血症 / ELISA
研究成果の概要

α1酸性糖蛋白(AGP)及びプロカルシトニン(PCT)についてモノクローナル抗体(MAb)を作製した。ウシAGPに対するMAbはC末端領域のエピトープもしくは立体構造を認識する2種類のモノクローナル抗体が得られた。マウスAGPではC末端領域の異なるエピトープを認識するMAbが得られ、サンドイッチELISAによる定量が可能となった。炎症モデルマウスでは血中AGPの増加がみられ、糖鎖修飾の増加を示す高分子量のAGPが観察された。ウシプロカルシトニンでは、N及びC末端領域のエピトープを認識するMAbが得られ、サンドイッチELISA法を確立した。また、肺炎様症状を示すウシ症例で高値を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dynamin-dependent amino acid endocytosis activates mechanistic target of rapamycin complex 1 (mTORC1)2017

    • 著者名/発表者名
      Shibutani S, Okazaki H, Iwata H
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 292 号: 44 ページ: 417-425

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.776443

    • NAID

      120006709157

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The requirement of environmental acidification for Ibaraki virus infection to host cells2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta Y, Shibutani ST, Watanabe R, Iwata H
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 78 号: 1 ページ: 153-156

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0222

    • NAID

      130005121588

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ayadaulin, a novel RGD peptide with dual antihemostatic activities from the sand fly Lutzomyia ayacuchensis, a vector of Andean-type cutaneous leishmaniasis2015

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Gomez, E.L., Fujita, M., Ishimaru, Y., Uezato, H., Mimori, T., Iwata, H., Hashiguchi, Y.
    • 雑誌名

      Biochimie

      巻: 112 ページ: 49-56

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2015.02.011

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effect of glycosylation on cytotoxicity of Ibaraki virus nonstructural protein NS32015

    • 著者名/発表者名
      Urata M, Watanabe R, Iwata H
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 77 号: 12 ページ: 1611-1616

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0121

    • NAID

      130005115327

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イバラキウイルス感染におけるmTORC1抑制の影響2017

    • 著者名/発表者名
      大西 慶子、渋谷 周作、岩田 祐之
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] エンドサイトーシスによるmTORC1活性化機構2017

    • 著者名/発表者名
      渋谷 周作、岡崎 花菜、岩田 祐之
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イバラキウイルスの哺乳動物細胞侵入経路の解析2016

    • 著者名/発表者名
      鶴田祐哉、渋谷周作、渡辺理恵、岩田祐之
    • 学会等名
      第 159 回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi