• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖代謝異常疾患における医療用漢方製剤の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関東邦大学

研究代表者

小池 一男  東邦大学, 薬学部, 教授 (30130363)

研究分担者 李 巍  東邦大学, 薬学部, 准教授 (90328633)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード医療用漢方製剤 / 糖代謝異常疾患 / 麻子仁丸 / 漢方薬 / 抗酸化作用 / 大柴胡湯 / 治打撲一方 / 通導散 / 糖尿病 / 抗酸化活性 / プロティンチロシンホスファターゼ1B / AGEs / aldose reductase
研究成果の概要

本研究は糖代謝異常疾患の分子標的を用いて全ての経口用医療用漢方製剤に対して網羅的評価を行った。その結果、インスリン抵抗性糖尿病の分子標的であるプロティンチロシンホスファターゼ1B(PTP1B)に対して大黄甘草湯、麻子仁丸、桃核承気湯、桂麻各半湯および調胃承気湯に高い阻害活性を示した。糖尿病性合併症の分子標的advanced glycation end products (AGEs)およびaldose reductase(AR)に対して、辛夷清肺湯と治打撲一方にそれぞれ高い生成阻害活性を示した。更に、抗酸化試験においては、通導散、大柴胡湯および麻子仁丸には最も高い活性を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification and evaluation of magnolol and chrysophanol as the principle protein tyrosine phosphatase-1B inhibitory compounds in a Kampo medicine, Masiningan2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihisa Onoda, Wei Li, Tatsunori Sasaki, Megumi Miyake, Koji Higai, Kazuo Koike
    • 雑誌名

      Journal of Ethnopharmacology

      巻: 186 ページ: 84-90

    • DOI

      10.1016/j.jep.2016.03.063

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 四塩化炭素誘発急性肝障害モデルマウスにおける大柴胡湯及び治打撲一方の抗酸化作用の評価2017

    • 著者名/発表者名
      小松加奈、栗山典子、李巍、小池一男
    • 学会等名
      日本生薬学会第64回年会(千葉)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 医療用漢方製剤147処方の抗酸化活性に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      竹内 未央、佐藤 直子、小野田 稔久、桧貝 孝慈、李 巍、小池 一男
    • 学会等名
      日本生薬学会第63回年会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi