• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗ピロリ菌活性物VDP1の効率的合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関横浜薬科大学

研究代表者

鰐渕 清史  横浜薬科大学, 薬学部, 講師 (00613663)

研究分担者 増井 悠  横浜薬科大学, 薬学部, 講師 (70714377)
高橋 孝志  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (80110724)
連携研究者 増井 悠  横浜薬科大学, 薬学部薬科学科, 講師 (70714377)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードHelicobacter pylori / ビタミンD3
研究成果の概要

ピロリ菌の感染は、慢性萎縮性胃炎および消化性潰瘍の原因であり、長期間に渡るピロリ菌保菌者では、胃癌を発症するリスクが顕著に高まる。本菌の除菌は、これら消化器病を予防・治療する上で重要であるが、副作用や耐性菌による除菌率低下の問題を抱えている。ピロリ菌を選択的に殺菌し、他の一般細菌に対しては作用しない新規抗ピロリ菌化合物VDP1の発見に至った。本課題ではVDP1の誘導化を考慮した効率的大量生産である。これまでビタミンD3の酸化分解により調整していたが、水溶性の高い安定なビタミンD3誘導体を得て、非常に簡便かつ高収率でVDP1を得ることに成功した。誘導体より高ピロリ菌活性を示す化合物を得た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Indene Compounds Synthetically Derived from Vitamin D Have Selective Antibacterial Action on Helicobacter pylori2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Wanibuchi, Kouichi Hosoda, Masato Ihara, Kentaro Tajiri, Yuki Sakai, Hisashi Masui1, Takashi Takahashi, Yoshikazu Hirai, Hirofumi Shimomura
    • 雑誌名

      Lipids

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 24778-24786

    • DOI

      10.1002/lipd.12043

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] One-Pot, Diversity-Oriented Synthesis of Aryl-Substituted Benzoxacycles Including Benzofuran, Coumarin, and Benzoxazepine2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Takashi, Masui Hisashi, Ohkawa Eri, Kitahara Rika, Wanibuchi Kiyofumi
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 94 号: 12 ページ: 2273-2273

    • DOI

      10.3987/com-17-13791

    • NAID

      40021421547

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 選択的抗ピロリ菌化合物の構造活性相関研究2018

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 下村 裕史, 庄司 満, 高橋 孝志
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] C14PEベシクル崩壊活性を指標とした抗ピロリ菌化合物のケミカルハイスループット法の構築2018

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 伊原 聖人, 下村 裕史, 庄司 満, 高橋 孝志
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 胃がん細胞障害活性を指向とした化合物のコンビナトリアル合成2017

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 間瀬 文音, 下村 裕史, 高橋 孝志
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗ピロリ菌化合物と相互作用示すphosphatidylethanolamine類の合成2017

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 小泉 ユキ, 下村 裕史, 高橋 孝志
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ピロリ菌選択的作用から見出された選択的脂質間相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 下村 裕史, 庄司 満, 高橋 孝志
    • 学会等名
      LIP.横浜 オープンイノベーションカンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗ピロリ菌物質のハイスループット探索法の構築2016

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 間瀬 文音, 下村 裕史, 高橋 孝志
    • 学会等名
      第60回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗ピロリ菌化合物VDP1の効率合成2016

    • 著者名/発表者名
      鰐渕 清史, 酒井 佑宜, 増井 悠, 下村 裕史, 高橋 孝志
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動合成装置を用いたGarnerアルデヒド類縁体の合成2016

    • 著者名/発表者名
      増井 悠, 四杉 紗瑛, 高橋 孝志
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi