• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症モデルラット脳における神経伝達物質異常の定量的・形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K08133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関三重大学

研究代表者

成田 正明  三重大学, 医学系研究科, 教授 (80302404)

研究分担者 江藤 みちる (伊田みちる)  三重大学, 医学系研究科, 助教 (80393148)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自閉症モデル動物 / 自閉症モデルラット / 疾患モデル動物 / 形態学的解析
研究成果の概要

自閉症は、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどを特徴とする先天的な脳発達障害である。原因は不明であり、解剖学的な異常、即ち脳の形態の異常は見出されていない。一方、神経生物学的には、こだわり、対人関係の障害、同一性の保持などの行動上の特徴から、脳内の神経伝達物質セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンの異常が指摘されてきた。これまでの研究で研究代表者らは、自閉症モデルラット脳でのセロトニン神経系の異常について報告してきた。今回の研究ではドーパミン、ノルアドレナリン解析を試みた。自閉症モデル動物では広く神経伝達物質の異常が存在する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 発達障害と生活習慣2017

    • 著者名/発表者名
      成田正明
    • 学会等名
      三重障害者職業センター後援会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療薬から考えたADHD病態2017

    • 著者名/発表者名
      成田正明
    • 学会等名
      第21回活性アミンワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi