• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓発生過程でおこる心外膜前駆細胞分化でのレチノイン酸の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K08140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山岸 敏之  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60255122)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード心臓 / 心外膜 / 胚 / 心外膜原基 / 発生学
研究成果の概要

心外膜前駆細胞は、胚心臓の静脈洞に形成され、発生の進行にともない胚心臓をおおい、成人心臓の心外膜や冠状血管になる。本研究では、心外膜前駆細胞の分化過程でのレチノイン酸の作用について調べた。心外膜原基形成過程において、マーカー分子のWT1とTBX18タンパク質は心外膜原基の隆起が形成される以前に局在が観察された。培養系を用いて調べたところ、ニワトリ胚ステージ14、15の臓側中胚葉の外植体は心外膜前駆細胞に分化したが、ステージ11-13の臓側中胚葉を培養したときには分化の低下が見られた。この培養系にレチノイン酸を加えたところ外植体のWT1とTBX18の発現は増加した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ニワトリ胚心内膜床形成でおこる内皮-間葉形質転換でのMsx1の役割2018

    • 著者名/発表者名
      山岸 敏之
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 心外膜原基の細胞移動におけるカドヘリン‐11の役割2017

    • 著者名/発表者名
      山岸敏之
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 心臓弁や心臓中隔原基である心内膜床の形成機構2017

    • 著者名/発表者名
      山岸敏之
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous origin of coronary endothelial cells in avian embryonic heart2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kamimura, Toshiyuki Yamagishi, Yuji Nakajima
    • 学会等名
      18th International Congress of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi