• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志賀毒素の細胞内輸送を標的とした新規腸管出血性大腸菌感染症治療薬の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K08480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関同志社大学

研究代表者

高橋 美帆  同志社大学, 生命医科学部, 助教 (00446569)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード志賀毒素 / 細胞内小胞輸送 / ペプチド / 阻害剤 / ペプチドライブラリー / 腸管出血性大腸菌 / 感染症 / キナーゼ基質アレイ / 小胞輸送 / Stx阻害ペプチド
研究成果の概要

志賀毒素(Stx1a)の細胞内小胞輸送に対するStx1a阻害剤MMA-tet, FRA-tetの影響を詳細に解析するために、様々なキナーゼの基質ペプチドをスポットしたスライドグラスを作成し、本スライドグラスを用いて阻害剤存在下あるいは非存在下、Stx1a刺激により活性化されるキナーゼ群を検出する系を確立した。また、4価型構造のペプチドをセルロースメンブレン上にスポット合成し、より強いStx1a毒性阻害作用を持つモチーフを探索するための新たなスクリーニング系を確立した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Pleckstrin homology domain of p210 BCR-ABL interacts with cardiolipin to regulate its mitochondrial translocation and subsequent mitophagy2018

    • 著者名/発表者名
      Shimasaki K, Watanabe-Takahashi M, Umeda M, Funamoto S, Saito Y, Noguchi N, Kumagai K, Hanada K, Tsukahara F, Maru Y, Shibata N, Naito M, Nishikawa K.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 1 ページ: 22-34

    • DOI

      10.1111/gtc.12544

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Affinity-based screening of tetravalent peptides identifies subtype-selective neutralizers of Shiga toxin 2d, a highly virulent subtype, by targeting a unique amino acids involved in its receptor recognition.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsui T., Watanabe-Takahashi M., Shimizu E., Zhang B., Funamoto S., Yamasaki S., Nishikawa K.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 84 ページ: 2653-2661

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of a wide range of motifs inhibitory to Shiga toxin by affinity-driven screening of customized divalent peptides synthesized on a membrane2015

    • 著者名/発表者名
      1) Kato M., Watanabe-Takahashi M., Shimizu E., and Nishikawa K.
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol.

      巻: 81 号: 3 ページ: 1092-1100

    • DOI

      10.1128/aem.03517-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [産業財産権] ヘマグルチニン結合ペプチド、および、これを含むインフルエンザウイルス感染症の予防・治療薬2017

    • 発明者名
      西川喜代孝、髙橋美帆、近江純平
    • 権利者名
      西川喜代孝、髙橋美帆、近江純平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] ヘマグルチニン結合ペプチド、および、これを含むインフルエンザウイルス感染症の予防・治療薬2016

    • 発明者名
      西川喜代孝、高橋美帆、近江純平、他4名
    • 権利者名
      学校法人同志社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi