• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光相関分光法による炎症関連転写因子活性定量プロファイル解析の臨床検査への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K08612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関富山大学

研究代表者

北島 勲  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50214797)

研究分担者 仁井見 英樹  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (50401865)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード転写因子 / NF-κB / 蛍光相関分光法 / ELISA / 活性定量 / プロファイル解析 / AP1 / DNA-転写因子結合アレイ法 / 先端検査デバイス / 炎症 / 発現プロファイル / CAGE法
研究成果の概要

転写因子活性は、がんや炎症性疾患の病態に大きく関わっている。転写因子活性化定量解析に関して、ELISA法が研究レベルで利用されている。われわれは蛍光相関分光学(FCS)を基盤にした解析法を開発した。病態に関連する転写因子(NF-κB、AP1、NF-IL-6、SP1、 NF-AT、OCT1)と特異的に結合する蛍光DNAプローブを作製し、TNF-α、LPS、PMA/Ionomycinで刺激したリンパ球において、NF-κBとAP1活性の1.5倍増加を確認した。FCS法は、ELISA法と比較して迅速、簡便、容易でハイスループットな転写因子活性定量検査利用に期待できる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Serum biomarkers in patients with ossification of the posterior longitudinal ligament (OPLL):-inflammation in OPLL.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Y, Nakano M, Yasuda T, Seki S, Kayo Suzuki K, Yahara Y, Makino H, Kitajima I, Kimura T.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12(5)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spondylodiscitis due to Parvimonas micra diagnosed by the melting temperature mapping method.2017

    • 著者名/発表者名
      Higashi Y, Nakamura S, Niimi H, Ueno T, Matsumoto K, Kawago K, Sakamaki I, Kitajima I, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      BMC infectious diseases

      巻: 17(1) 号: 1 ページ: 584-584

    • DOI

      10.1186/s12879-017-2690-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感染症検査の新たな潮流2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見英樹
    • 雑誌名

      臨床化学

      巻: 46(1) ページ: 190-190

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] SAD-B Phosphorylation of CAST Controls Active Zone Vesicle Recycling for Synaptic Depression.2016

    • 著者名/発表者名
      Mochida S, Hida Y, Tanifuji S, Hagiwara A, Hamada S, Abe M, Huan M1, Kitajima I, Sakimura K, Ohtsuka T
    • 雑誌名

      Cell Report

      巻: 16 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The active zone protein CAST regulates synaptic vesicle recycling and quantal size in the mouse hippocampus.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Hida Y, Ishizaki H, Inoue E, Tanaka-Okamoto M, Yamasaki M, Miyazaki T, Masahiro F, Kitajima I, Takai Y, Watanabe M, Ohtsuka T, Manabe T
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 44 号: 5 ページ: 2272-2284

    • DOI

      10.1111/ejn.13331

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Apixaban for the Treatment of Japanese Subjects With Acute Venous Thromboembolism (AMPLIFY-J Study)2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Nishikawa M, Komuro I, Kitajima I, Uetsuka Y, Yamagami T, Minamiguchi H, Yoshimatsu R, Tanabe K, Matsuoka N, Kanmuri K, Ogawa H
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 79 号: 6 ページ: 1230-1236

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0195

    • NAID

      130005073151

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eukaryote-Made Thermostable DNA Polymerase Enables Rapid PCR-Based Detection of Mycoplasma, Ureaplasma and Other Bacteria in the Amniotic Fluid of Preterm Labor Cases.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueno T, Niimi H, Yoneda N, Yoneda S, Mori M, Tabata T, Minami H, Saito S, Kitajima I
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 10(6) 号: 6 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0129032

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Melting temperature mapping method: A novel method for identification of unknown pathogenic microorganisms within three hours of sample of collection.2015

    • 著者名/発表者名
      Niimi H, Ueno T, Hayashi S, Abe A, Tsurue T, Mori M, Tabata H, Minami H, Goto M, Akiyama M, Yamamoto Y, Saito S, Kitajima I
    • 雑誌名

      Scientific Reports.

      巻: 5 号: 1 ページ: 12543-12543

    • DOI

      10.1038/srep12543

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Tm Mapping. A novel testing method for rapid bacterial identification without blood culture.2017

    • 著者名/発表者名
      Miimi H, Kitajima I
    • 学会等名
      Singapore international infectious disease conference. 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Melting Temperature (Tm) Mapping Method. A Novel Method for Rapid Identification of Unknown Pathogenic Microorganisms within Three Hours of Sample Collection.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugie K, Ueno T, Niimi H, Hayashi S, Mori M, Yamamoto Y, Saito S, Kitajima I
    • 学会等名
      The 32nd World Congress of Biomedical laboratory Scinece
    • 発表場所
      Kobe, JAPAN
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eukaryote-Made Taq Polymerase Enables Reliable Detection of Pathogens in Amniotic Fluid of Preterm Labor Cases-Development of a Novel Nested-PCR-Based Assay for Detecting Mycoplasma, Ureaplasma, other Bacteria and Fungi in Amniotic Fluid Samples.2016

    • 著者名/発表者名
      Ueno T, NiimiH, Yoneda N, Yoneda S, Mori M, Saito S, Kitajima I
    • 学会等名
      The 32nd World Congress of Biomedical laboratory Scinece
    • 発表場所
      Kobe, JAPAN
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血液凝固学からみた経口抗凝固薬の薬理作用2015

    • 著者名/発表者名
      北島勲
    • 学会等名
      CVMW2015心血管代謝第23回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非ビタミンK経口抗凝固薬(NOAC)の薬理作用と臨床検査2015

    • 著者名/発表者名
      北島勲
    • 学会等名
      第62回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高感度迅速起因菌同定とNF-kB活性化定量解析法による敗血症検査システム開発。2015

    • 著者名/発表者名
      北島勲
    • 学会等名
      東北大学薬学研究科セミナー
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pharmacological characteristic of Novel oral anticoagulants.2015

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Isao
    • 学会等名
      The 79th Annual Meeting of the Japanese Circulation Society.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 臨床検査データブック2018

    • 著者名/発表者名
      北島勲(高久史麿監修)
    • 総ページ数
      1049
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260028264
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 臨床検査データブックLAB DATA2015-2016..2015

    • 著者名/発表者名
      北島勲(黒川清、春日正雅、北村聖編)
    • 総ページ数
      1059
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 血液中の起炎菌をATP測定するための血液検体の前処理方法2017

    • 発明者名
      仁井見英樹、北島勲、杉江和茂、上野智浩
    • 権利者名
      仁井見英樹、北島勲、杉江和茂、上野智浩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-219547
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 感染症患者検体中の細菌数を16S ribosomal RNA 遺伝子コピー数 で迅速・正確に定量する検査技術2017

    • 発明者名
      仁井見英樹、北島勲、宮腰晃央、東祥嗣
    • 権利者名
      仁井見英樹、北島勲、宮腰晃央、東祥嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-246333
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 感染症患者検体中の細菌数を迅速かつ正確に定量する検査技術2017

    • 発明者名
      仁井見英樹、北島勲、宮腰晃央、東祥嗣
    • 権利者名
      仁井見英樹、北島勲、宮腰晃央、東祥嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-246724
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 改良Tmマッピング法2017

    • 発明者名
      仁井見英樹、大槻晋也、北島勲
    • 権利者名
      仁井見英樹、大槻晋也、北島勲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-246724
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi