• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康の社会的決定要因に着目したシミュレーションに基づく非感染性疾患の予防シナリオ

研究課題

研究課題/領域番号 15K08761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

西 信雄  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター, センター長 (80243228)

研究協力者 池田 奈由  
杉山 雄大  
黒谷 佳代  
宮地 元彦  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード構造的要因 / システム・ダイナミックス / 健康寿命 / シミュレーション / 医療費 / 健康の社会的決定要因 / 非感染性疾患 / 因果ループ図 / シミュレーションモデル
研究成果の概要

システム・ダイナミックスの定性モデルである因果ループ図を用いて、日本人の健康的な食事に寄与する構造的要因を検討した。日本人のヘルスリテラシーや日本の食料品価格の高さなど複数の要因が相互に影響を与えつつ、日本人の肥満者の割合が増加することを抑制している可能性を示した。
またシステム・ダイナミックスの定量モデルであるストック・フロー図を用いたシミュレーションモデルにより、健康寿命とケア期間(平均余命と健康寿命の差)の関連を検討した。高齢者において死亡率の減少よりむしろ自立から非自立に移行する変化率を下げることが、ケア期間の短縮に有効である可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] A simulation study to shorten a long-term care period and to reduce national medical care expenditure in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Nishi, Nayu Ikeda, Takehiro Sugiyama, Kayo Kurotani, Motohiko Miyachi
    • 学会等名
      第36回国際システム・ダイナミックス学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Causal loop diagram of structural contributors to the Japanese healthy diet2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Nishi
    • 学会等名
      10th Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi