• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸摂取によるサルコペニア予防-内分泌環境、遺伝素因の個人差に基づく縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

加藤 友紀 (外山友紀)  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (20329650)

研究分担者 大塚 礼  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 室長 (00532243)
研究協力者 下方 浩史  
安藤 富士子  
幸 篤武  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードアミノ酸摂取量 / アンドロゲン受容体遺伝子 / 骨格筋量 / 長期縦断疫学研究 / テストステロン / サルコペニア / 長期縦断研究 / 分岐鎖アミノ酸摂取量 / 血中テストステロン量 / 血漿アミノ酸濃度 / 地域在住中高年者
研究成果の概要

アミノ酸摂取量が内分泌環境や遺伝的素因による骨格筋量減少にどのような影響を及ぼすか地域在住中高年者を対象とした12年間の縦断データを用いて検討した。横断的解析において男性ではアンドロゲン受容体(AR)遺伝子多型による骨格筋低値のリスクを保有していても、アミノ酸摂取が多いと骨格筋量を保持できる可能性が示された。縦断的解析でも、男性では遊離テストステロン量に関わらずグルタミン酸摂取量が多いほど骨格筋量が高かった。60歳以上の男性では、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸摂取量それぞれとAR遺伝子、経過年数との交互作用が有意であり、加齢に伴う骨格筋量減少をアミノ酸摂取が緩衝する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地域在住中高年者の長期縦断データを用いて加齢に伴う骨格筋量減少をアミノ酸摂取により軽減する可能性を見出した。地域住民が日常摂取しているアミノ酸より得られた成果であり、日本国民へ一般化できる可能性が高い。食事に含まれるアミノ酸の骨格筋量への影響について、当初の研究目的に合致した興味深い成果が得られたと考えられる。食事の改善を通して、加齢に伴う骨格筋量減少を予防または緩和することが可能であれば、高齢社会のQOL向上や、医療・福祉の課題や負担の減少にもつながる可能性がある。急速に進む日本の高齢社会において、健やかで活力ある社会の実現につながる重要な知見であり、社会的意義は極めて大きい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sex- and age-related differences in mid-thigh composition and muscle quality determined by computed tomography in middle-aged and elderly Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Ishiguro N, Matsui Y, Harada A, Takemura M, Yuki A, Kato Y, Otsuka R, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: - 号: 6 ページ: 700-706

    • DOI

      10.1111/ggi.12338

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分岐鎖アミノ酸摂取量と骨格筋量との関係に遺伝子多型が及ぼす影響-中高年地域住民での横断的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      加藤友紀、大塚 礼、今井具子、丹下智香子、安藤富士子、下方浩史
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域在住中高年者の骨格筋量の経年変化に影響を及ぼす遺伝子多型と分岐鎖アミノ酸摂取量の交互作用について2018

    • 著者名/発表者名
      加藤友紀、大塚 礼、今井具子、安藤富士子、下方浩史
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域在住中高年者の血漿アミノ酸量と骨格筋量との関連2016

    • 著者名/発表者名
      加藤友紀、大塚 礼、今井具子、安藤富士子、下方浩史
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県青森市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Asian Working Group for Sarcopenia(AWGS)基準による地域高齢者のサルコペニア有症率と全国有症者数の将来推計2015

    • 著者名/発表者名
      安藤 富士子, 加藤 友紀, 松井 康素, 原田 敦, 大塚 礼, 下方 浩史
    • 学会等名
      第57回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 国立研究開発法人国立長寿医療センターNILS-LSA活用研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター NILS-LSA活用研究室

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/cgss/organization/nils-lsa.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi