• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周期性四肢疼痛に関わる新規遺伝子の機能解析と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K08772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関京都大学

研究代表者

奥田 裕子  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30709663)

研究分担者 小泉 昭夫  京都大学, 医学研究科, 名誉教授 (50124574)
研究協力者 高橋 勉  
野口 篤子  
原田 浩二  
Youssefian Shohab  
人見 敏明  
小林 果  
加畑 理咲子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小児四肢疼痛発作症 / 難病 / SCN11A / チャネロパチー / SCN11A / 家族性四肢疼痛 / ナトリウムチャネル
研究成果の概要

我々はナトリウムチャネルをコードするSCN11Ap.R222S/H変異が原因である遺伝性四肢疼痛発症家系を見出し、その機能解析によって、この変異が疼痛症状を引き起こすことを示唆した(Okuda et al., 2016)。さらに疼痛家系42家系を集積し、p.R222H変異が東北地方で多く存在すること、SCN11A新規変異(p.F814C、p.F1146S)を見出した。またこれら変異を持つノックインマウスを作成し、変異によって疼痛経路の過剰興奮が起こり、疼痛発作を引き起こすことを示唆した。2018年、この成果を論文として発表した(Kabata et al., Plos one 2018)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

疼痛発症のメカニズムおよびその診断や治療法は未だ確立されていない中、我々は小児における発作性四肢疼痛の原因遺伝子を確定し、新たな疾患概念として「小児四肢疼痛発作症」と命名、初めて遺伝子検査を可能にした。さらに、本疾患は日本全国に分布していることを解明し、これまで見過ごされてきた本疾患患者が未だ潜在的に多く存在している可能性を示唆した。本課題で同定したSCN11A変異はこれまで海外症例のみの報告であり、新たな疼痛機序解明の糸口となりうると考える。今後、引き続き全国的な症例収集、遺伝子変異の同定、客観的診断基準の確立を行うことによって、本疾患の社会的認知と治療体制整備への寄与が可能になると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Familial episodic limb pain in kindreds with novel Nav1.9 mutations2018

    • 著者名/発表者名
      Kabata R, Okuda H, Noguchi A, Kondo D, Fujiwara M, Hata K, Kato Y, Ishikawa K, Tanaka M, Sekine Y, Hishikawa N, Mizukami T, Ito J, Akasaka M, Sakurai K, Yoshida T, Minoura H, Hayashi T, Inoshita K, Matsuyama M, Kinjo N, Cao Y, Inoue S, Kobayashi H, Harada KH, Youssefian S, Takahashi T, Koizumi A.
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: ;13(12)

    • NAID

      120006549305

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Infantile pain episodes associated with novel Nav1.9 mutations in familial episodic pain syndrome in Japanese families2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Okuda, Atsuko Noguchi, Hatasu Kobayashi, Daiki Kondo, Kouji H.Harada, Shohab Youssefian, Hirotomo Shioi, Risako kabata, Yuki Domon,Kazufumi Kubota, Yutaka Kitano, Yasunori Takayama, Toshiaki Hitomi,Kousaku Ohno, Yoshiaki Saito, Takeshi Asano, Makoto Tominaga, Tsutomu Takahashi, and Akio Koizumi.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 号: 5 ページ: e0154827-e0154827

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154827

    • NAID

      120005946996

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小児四肢疼痛発作症の新規変異における電気生理学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      1.奥田裕子、加畑理咲子、小林果、人見敏明、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第89回 日本衛生学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小児四肢疼痛発作症の臨床と遺伝解析2018

    • 著者名/発表者名
      加畑理咲子、奥田裕子、小林果、人見敏明、曹洋、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第88回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SCN11A遺伝子新規変異の影響による疼痛伝達経路への興奮性に関する電気生理学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      加畑理咲子, 奥田裕子, 藤原倫昌, 加藤善史, 野口篤子, 小林果, 原田浩二, 高橋勉, 小泉昭夫
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児四肢疼痛発作症の新規変異を持つマウスモデルの電気生理学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      奥田裕子、加畑理咲子、小林果、人見敏明、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第88回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Scn11a R222S変異マウス末梢感覚神経の電子顕微鏡観察2017

    • 著者名/発表者名
      塩井大智、奥田裕子、加畑理咲子、小林果、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第87回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      フェニックスシーガイアリゾート(宮崎)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性疼痛症モデルマウスの作成と疼痛行動解析2017

    • 著者名/発表者名
      塩井大智、崔廷米、奥田裕子、小林果、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第87回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 原因不明の家族性慢性疼痛症の責任遺伝子としてSCN11A遺伝子を同定した2017

    • 著者名/発表者名
      小林果、奥田裕子、人見敏明、塩井大智、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第87回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] もやもや病感受性遺伝子mysterinのATPase機能喪失変異がangiogenesisに与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      小林果、人見敏明、奥田裕子、塩井大智、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第87回日本衛生学会学術総会(宮崎)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児四肢疼痛発作症モデルマウスを用いた行動学的、電気生理学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥田裕子、野口敦子、原田浩二、小林果、近藤大喜、高橋勉、小泉昭夫
    • 学会等名
      生理学研究所 研究会 「心臓・血管系の包括的な機能統合研究」
    • 発表場所
      九州大学 馬出(病院地区)キャンパス
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 周期性四肢発作症の疼痛マウスモデルの作出と行動学的・電気生理学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥田裕子、野口敦子、原田浩二、小林果、近藤大喜、高橋勉、小泉昭夫
    • 学会等名
      第11回トランスポーター研究会年会
    • 発表場所
      京都大学 宇治キャンパスきはだホール
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 周期性四肢関節症の疼痛マウスモデルの電気生理学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥田裕子、原田浩二、小林果、小泉昭夫
    • 学会等名
      第86回 日本衛生学会総会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 原因不明の家族性慢性疼痛症の責任遺伝子としてSCN11A遺伝子を同定した2016

    • 著者名/発表者名
      小林果、人見敏明、奥田裕子、塩井大智、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第86回 日本衛生学会総会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性疼痛症モデルマウスの作成と疼痛行動解析2016

    • 著者名/発表者名
      塩井大智、崔廷米、奥田裕子、小林果、原田浩二
    • 学会等名
      第86回 日本衛生学会総
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学、研究・産官学連携、研究成果

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/160527_1.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 乳幼児期に特異的な手足の痛み発作を起こす病気を見つけ原因を解明

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/160527_1.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi