• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖の制御による炎症性腸疾患の粘膜治癒促進治療

研究課題

研究課題/領域番号 15K08966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関新潟医療福祉大学 (2016-2018)
新潟大学 (2015)

研究代表者

鈴木 健司  新潟医療福祉大学, 医療経営管理学部, 教授 (00303123)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード炎症性腸疾患 / 線維化 / 粘膜治癒 / 内視鏡 / 糖鎖 / siRNA / CHST15 / コンドロイチン硫酸 / 核酸医薬 / RNA干渉 / コンドロイチン硫酸E
研究成果の概要

我々はステリック再生医科学研究所と共同で、クローン病の腸管線維化の原因として糖硫酸転移酵素CHST15とコンドロイチン硫酸E(CSE)の経路が重要であることを明らかにし、ヒトCHST15遺伝子の発現を特異的に抑制するsiRNA医薬「STNM01」を開発した。平成24年度に日本国内でクローン病患者を対象としたSTNM01の第I相臨床試験を行い、安全性と、線維化抑制作用、粘膜治癒効果を確認した。本研究ではこの糖鎖を制御することでIBDの新規治療を目指したRNA干渉医薬STNM01が炎症性腸疾患に対する粘膜治癒促進作用も発揮することを明らかにしその機序解明を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗TNFα抗体に代表される生物学的製剤により炎症性腸疾患の治療は大いに進歩したが、炎症性腸疾患の難治例では線維化による腸管狭窄や粘膜治癒の遅れのためにこれらの新薬によってもコントロール不良の患者さんが依然存在する。
今回我々が開発した新薬STNM01は糖鎖を制御する核酸医薬siRNAであり、これまでの抗体医薬とは異なったカテゴリーの薬剤であり、線維化による腸管狭窄や粘膜治癒促進効果も期待され、クローン病のみならず潰瘍性大腸炎に対しても新たな治療薬となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Phase 1 clinical study of siRNA targeting carbohydrate sulphotransferase 15 in Crohn's disease patients with active mcosal lesions.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Yokoyama J, Kawauchi Y, Honda Y, Sato H, Aoyagi Y, Terai S, Okazaki K, Suzuki Y, Sameshima Y, Fukushima T, Sugahara K, Atreya R. Neurath, MF, Watanabe K, Yoneyama H, Asakura H.
    • 雑誌名

      Jouranal of Crohn's and Colitis

      巻: - ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pivotal Role of Carbohydrate Sulfotransferase 15 in Fibrosis and Mucosal Healing in Mouse Colitis2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Arumugam S, Yokoyama J, Kawauchi Y, Honda Y, Sato H, Aoyagi Y, Terai S, Okazaki K, Suzuki Y, Mizumoto S, Sugahara K, Atreya R, Neurath MF, Watanabe K, Hashiguchi T, Yoneyama H, Asakura H: .
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 11 号: 7 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0158967

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Telmisartan treatment targets inflammatory cytokines to suppress the pathogenesis of acute colitis induced by dextran sulphate sodium.2015

    • 著者名/発表者名
      Arumugam S, Sreedhar R, Thandavarayan RA, Giridharan VV, Karuppagounder V, Pitchaimani V, Afrin MR, Miyashita S, Nomoto M, Harima M, Suzuki H, Nakamura T, Nakamura M, Suzuki K, Watanabe K.
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 15 号: 2 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2015.03.017

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small interfering RNA therapy against carbohydrate sulfotransferase 15 inhibits cardiac remodeling in rats with dilated cardiomyopathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Arumugam S, Sreedhar R, Thandavarayan RA, Nakamura T, Nakamura M, Harima M, Yoneyama H, Suzuki K.
    • 雑誌名

      Cell Signal

      巻: 15 号: 7 ページ: 1517-1524

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2015.03.004

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi