• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発性胆汁性肝硬変B細胞除去療法併用制御性形質細胞移植の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K08982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

守時 由起  秋田大学, 医学部附属病院, 特任講師 (90585522)

研究協力者 常山 幸一  
菊池 健太郎  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード原発性胆汁性胆管炎 / B細胞除去療法 / 抗治療薬抗体 / ヒトCD20 / マウス / 抗CD20抗体 / PBC
研究成果の概要

新規バイオロジクス製剤抗ヒトCD20ヒト化抗体(TKM-011)を用いた原発性胆汁性胆管炎(肝硬変、以下PBC)患者におけるB細胞除去療法の臨床開発に平行して作成されたHuman CD20 (hCD20)、Human FcγR (hFcγR)ファミリーを発現するPBCモデルマウス(以下モデルマウス)において、TKM-011抗体の薬効試験を兼ねたB細胞除去療法を行い、B細胞低減によって病態が改善する結果を得た。また、治療薬に対する抗体(抗治療薬抗体)が出現した群ではB細胞除去およびPBCの病態改善が減弱したことから、抗治療薬抗体の発現可能性が低い抗体医薬による治療が望ましいことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PBC治療において、国内承認薬はウルソデオキシコール酸のみであり、効果不十分例ではベザフィブレートが追加投与される場合があるが、それでも効果不十分の場合には門脈圧亢進症、肝不全への進行を抑える有効な治療法はなく、肝移植が唯一の治療手段となることから、胆管炎を軽減し肝硬変への進行抑制可能な新規治療法が求められている。数年前より欧米ではオベチコール酸が新規承認となっているが、痒み等の有害事象報告や治療継続困難例も見られ、国内臨床開発は見送られている。本研究では、TKM-011によるPBC治療有効性が示唆されており、B細胞除去療法の臨床開発が更に進展することを期待したい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] University of California Davis(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] South China Institute of Immunology(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-drug antibodies against a novel humanized anti-CD20 antibody impair its therapeutic effect on primary biliary cholangitis in human CD20- and FcγR-expressing mice2018

    • 著者名/発表者名
      Moritoki Y, Tsuneyama K, Nakamura Y, Kikuchi K, Shiota A, Ohsugi Y, Lian ZX, Zhang W, Yang GX, Ueki S, Takeda M, Omokawa A, Saga T, Saga A, Watanabe D, Miura M, Ueno Y, Leung PSC, Tanaka A, Gershwin ME, Hirokawa M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 9 号: NOV ページ: 2534-2534

    • DOI

      10.3389/fimmu.2018.02534

    • NAID

      120006937682

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] B cell Targeting Immunotherapy in Primary Biliary Cholangitis.2019

    • 著者名/発表者名
      Moritoki Y.
    • 学会等名
      2019 SCUT International Symposium of Liver Immunology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efficacy of humaniazed anti-human CD20 on Early Stage Murine Autoimmune Cholangitis using human CD20 and FcγR expressing dnTGFβRII Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Moritoki Y, et al.
    • 学会等名
      The Liver Meeting 2018 (米国肝臓学会総会) in San Francisco
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] ヒト特定分子およびヒトFcγ受容体ファミリーを発現するトランスジェニック非ヒ ト動物2016

    • 発明者名
      塩田 明、溝呂木達也、守時由起
    • 権利者名
      株式会社特殊免疫研究所、国立大学法人 秋田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-04-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi