• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性胸膜中皮腫に対する癌幹細胞を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関近畿大学

研究代表者

福岡 和也  近畿大学, 医学部附属病院, 教授 (80305721)

研究分担者 西尾 和人  近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード悪性胸膜中皮腫 / 遺伝子発現解析 / 癌幹細胞 / 治療法 / 次世代シーケンサー / 遺伝子変異 / 抗癌剤感受性
研究成果の概要

アスベスト曝露に起因する悪性胸膜中皮腫は予後不良の難治性腫瘍であり、標準的治療法は未だ確立されていない。本研究では、悪性胸膜中皮腫に対して、次世代シーケンサーを用いた遺伝子発現解析を実施し、分子標的治療薬のターゲットとなる遺伝子変異を探索した。細胞株および胸膜腫瘍組織に共通して認められた遺伝子変異の中で、癌幹細胞の生存と増殖に関与するNOTCH1およびFBXW7、他疾患の原因遺伝子とされるTSC1およびBRCA2は、新規の治療標的となり得る可能性が示唆された。
今後、これらの遺伝子や癌幹細胞を標的とした悪性胸膜中皮腫に対する新しい治療法の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 悪性中皮腫のバイオマーカー-可溶性メソテリン関連ペプチドを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      福岡 和也
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 263 ページ: 1145-1150

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] わが国におけるがん臨床研究の制度的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      福岡 和也
    • 雑誌名

      近畿大医誌

      巻: 42 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 1から学ぶ医師主導臨床研究の基本2018

    • 著者名/発表者名
      福岡和也
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      株式会社 A・M・S
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi