研究課題/領域番号 |
15K09200
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
福岡 和也 近畿大学, 医学部附属病院, 教授 (80305721)
|
研究分担者 |
西尾 和人 近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 悪性胸膜中皮腫 / 遺伝子発現解析 / 癌幹細胞 / 治療法 / 次世代シーケンサー / 遺伝子変異 / 抗癌剤感受性 |
研究成果の概要 |
アスベスト曝露に起因する悪性胸膜中皮腫は予後不良の難治性腫瘍であり、標準的治療法は未だ確立されていない。本研究では、悪性胸膜中皮腫に対して、次世代シーケンサーを用いた遺伝子発現解析を実施し、分子標的治療薬のターゲットとなる遺伝子変異を探索した。細胞株および胸膜腫瘍組織に共通して認められた遺伝子変異の中で、癌幹細胞の生存と増殖に関与するNOTCH1およびFBXW7、他疾患の原因遺伝子とされるTSC1およびBRCA2は、新規の治療標的となり得る可能性が示唆された。 今後、これらの遺伝子や癌幹細胞を標的とした悪性胸膜中皮腫に対する新しい治療法の開発が期待される。
|