• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞におけるアストロサイトに注目した脳組織保護・認知症予防・再生療法の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

出口 健太郎  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (80467753)

研究分担者 太田 康之  岡山大学, 大学病院, 講師 (20746854)
菱川 望  岡山大学, 大学病院, 助教 (90378175)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脳血管障害 / 低酸素ストレス / 酸化ストレス / アストロサイト / 脳梗塞 / 脳組織保護
研究成果の概要

本研究では脳梗塞の低酸素および酸化ストレスにおけるアストロサイトの役割に注目し、マウス局所脳虚血モデルを用い解析した。大脳組織切片の免疫染色にて、低酸素ストレスマーカーであるHIF1α発現は脳梗塞発症12時間後に脳梗塞巣周辺にて顕著に増加し、抗酸化ストレス作用のあるGSH発現は脳梗塞発症72時間後に最大だった。in vivo imagingと免疫染色において酸化ストレスマーカーであるNrf2発現は24時間後がピークであり、ニューロンとアストロサイトでNrf2は発現していた。以上より、脳梗塞病態には低酸素ストレスがまず関わり、次いで酸化ストレスが関わり、アストロサイトの関与があることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Time-dependent change of in vivo optical imaging of oxidative stress in a mouse stroke model.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano Y, Yamashita T, Li Q, Sato K, Ohta Y, Morihara R, Hishikawa N, Abe K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 2030-2039

    • DOI

      10.1002/jnr.24047

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective Effects of a Novel Antioxidant Mixture Twendee X in Mouse Stroke Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Kusaki M, Ohta Y, Inufusa H, Yamashita T, Morihara R, Nakano Y, Liu X, Shang J, Tian F, Fukui Y, Sato K, Takemoto M, Hishikawa N, Abe K.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1191-1196

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.01.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Successful Delayed Aortic Surgery for a Patient with Ischemic Stroke Secondary to Aortic Dissection2017

    • 著者名/発表者名
      Morihara R, Yamashita T, Deguchi K, Tsunoda K, Manabe Y, Takahashi Y, Yunoki T, Sato K, Nakano Y, Kono S, Ohta Y, Hishikawa N, Abe K
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 号: 17 ページ: 2343-2346

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8438-16

    • NAID

      130006039391

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic mislocalizations of nuclear pore complex proteins after focal cerebral ischemia in rat.2016

    • 著者名/発表者名
      Li Q, Ohta Y, Yamashita T, Shang J, Deguchi K, Feng T, Sato K, Hishikawa N, Nakano Y, Abe K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 1745-1759

    • DOI

      10.1002/jnr.24005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduction of intracerebral hemorrhage by rivaroxaban after tPA thrombolysis is associated with downregulation of PAR-1 and PAR-2.2016

    • 著者名/発表者名
      Morihara R, Yamashita T, Kono S, Shang J, Nakano Y, Sato K, Hishikawa N, Ohta Y, Heitmeier S, Perzborn E, Abe K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 1818-1828

    • DOI

      10.1002/jnr.24013

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Temporal Profiles of Stress Protein Inductions after Focal Transient Ischemia in Mice Brain.2016

    • 著者名/発表者名
      Li Q, Nakano Y, Shang J, Ohta Y, Sato K, Takemoto M, Hishikawa N, Yamashita T, Abe K.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: Oct;25(10): 号: 10 ページ: 2344-2351

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.05.031

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Telmisartan promotes potential glucose homeostasis in stroke-resistant spontaneously hypertensive rats via peroxisome proliferator-activated receptor γ activation2015

    • 著者名/発表者名
      Omote Y, Deguchi K, Kurata T, Yamashita T, Sato K, Hishikawa N, Abe K
    • 雑誌名

      Curr Neurovasc Res

      巻: 12 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Reduction of intracerebral hemorrhage by rivaroxaban after tPA thrombolysis is associated with downregulation of PAR-1 and PAR-2.2017

    • 著者名/発表者名
      Morihara R, Yamashita T, Kono S, Shang J, Nakano Y, Sato K, Hishikawa N, Ohta Y, Heitmeier S, Perzborn E, Abe K
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] tPA4.5時間時代の急性期脳梗塞治療2017

    • 著者名/発表者名
      森原隆太、河野祥一郎、佐藤恒太、太田康之、菱川望、山下徹、出口健太郎、真邊泰宏、高尾芳樹、柏原健一、桐山英樹、阿部康二
    • 学会等名
      第17回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 血栓溶解療法後の頭蓋内出血に対するリバーロキサバンのPARを介した抑制効果2017

    • 著者名/発表者名
      森原隆太、山下徹、河野祥一郎、商敬偉、中野由美子、佐藤恒太、菱川望、太田康之、阿部康二
    • 学会等名
      第8回日本脳血管・認知症学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 前方、後方循環別に比較した症状悪化を伴うBranch atheromatous disease (BAD) の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      高橋義秋、山下徹、森原隆太、中野由美子、商敬偉、佐藤恒太、武本麻美、菱川望、太田康之、阿部康二
    • 学会等名
      第15回日本臨床医療福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 岡山大学関連病院における超高齢者超急性期脳梗塞に対するt-PA静注療法の臨床的検討2017

    • 著者名/発表者名
      角田慶一郎、山下徹、河野祥一郎、出口健太郎、倉田智子、真邊泰宏、高尾芳樹、河田幸波、柏原健一、井上智、桐山英樹、阿部康二
    • 学会等名
      第7回日本認知症予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The pathological role of TDP-43 and NF-kb in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y, Tremblay C, Schneider JA, Bennett DA, Calon F, Julien JP, Abe K
    • 学会等名
      AAIC2016
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高血圧ラット(SHR-SR)におけるテルミサルタンの抗酸化ストレス作用とαシヌクレイン蓄積に対する効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      福井裕介、菱川 望、佐藤恒太、河野祥一郎、太田康之、山下 徹、出口健太郎、阿部康二
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi