• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトにおけるPETミエリン(髄鞘)イメージングによる脱髄性病変の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 15K09369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

今林 悦子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 室長 (30406491)

研究分担者 宿里 充穗  昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (20525571)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードPET / [11C]PiB / 脱髄 / 髄鞘 / ミエリン代謝 / [11C]-PiB / 神経炎症 / 脳PET / 炎症
研究成果の概要

神経細胞の突起である軸索の周囲に絶縁体であるミエリン(髄鞘)が存在しており、電気信号による神経伝達が効率よく行われている。髄鞘が傷害されると神経伝導速度が遅くなり、多彩な神経症状が引き起こされる。これら脱髄疾患の病変を調べるためにはMRI(Magnetic Resonance Imaging)が有用とされているが、MRIの脱髄所見は非特異的で、鑑別疾患は多岐にわたる。陽性所見での描出が望ましいと考え、[11C]MeDASでの検討を試みたが、ヒトでの利用は難しいことが判明し、近年脱髄病変での集積低下が報告されている[11C]PiBにて、その集積とMRIでの白質の信号との関連について検討した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A structural MRI study of cholinergic pathways and cognition in multiple sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Sato N, Ota M, Maikusa N, Maekawa T, Sone D, Enokizono M, Sugiyama
    • 雑誌名

      eNeurologicalSci

      巻: 8 ページ: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2017.06.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] White matter abnormalities in patients with temporal lobe epilepsy and amygdala enlargement: Comparison with hippocampal sclerosis and healthy subjects.2016

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Ota M, Maikusa N, Kimura Y, Sumida K, Yokoyama K, Imabayashi E, Watanabe M, Watanabe Y, Okazaki M, Sato N, Matsuda H.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res.

      巻: 127 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1016/j.eplepsyres.2016.09.011

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The feasibility of (11)C-PIB-PET/CT for amyloid plaque burden: validation of the effectiveness of CT-based partial volume correction.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Maikusa N, Imabayashi E, Yuasa T, Matsuda H.
    • 雑誌名

      Brain Behav

      巻: 6 号: 10

    • DOI

      10.1002/brb3.532

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Diffusion Kurtosis Image Analysis Associated with Tau Accumulation Measured By [18f] Thk-5351 in Alzheimer’s Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Imabayashi E, Rokicki J, Kato K, Takano H, Matsuda H.
    • 学会等名
      The Alzheimer's Association International Conference
    • 発表場所
      Toronto
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症まるわかりセミナー「2.画像診断の基礎から実践」2016

    • 著者名/発表者名
      今林悦子
    • 学会等名
      第56回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 整形・災害外科 2017年4月臨時増刊号2017

    • 著者名/発表者名
      脊椎・脊髄疾患のニューロサイエンス[神経所見の診かたから再生医療まで] PET、SPECTの応用
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi