• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結核菌抗原による形質細胞様樹状細胞の活性化を介する新しい結核防御免疫機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関福井大学

研究代表者

鈴木 史子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特命助教 (80291376)

研究分担者 島田 一郎  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20272908)
西山 晃史  新潟大学, 医歯学系, 講師 (80452069)
連携研究者 松本 壮吉  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30244073)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード結核 / CpGオリゴDNA / 形質細胞様樹状細胞 / 骨髄系樹状細胞 / 共刺激分子
研究成果の概要

増殖期および休止期の結核菌が発現するタンパク質抗原である「M」はDNA結合性を保持している。一方、天然型CpGオリゴDNAである「G」は形質細胞様樹状細胞を活性化する。この2つを組み合わせて動物に投与すると結核菌感染への抵抗性が増すことが示唆されたため、本研究はこのメカニズム解明を目的とした。その結果、ヒト末梢血単核球細胞をこの抗原とCpG-DNAと共培養するとIFN-α産生の増強と共刺激分子の発現亢進が誘導されること、この増強作用はこの抗原を介したCpG-DNAの細胞内移行の亢進に起因すると考えられることを明らかにした。
本研究成果は結核ワクチンの創製につながる重要なものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Phosphodiester-linked new oligodeoxynucleotide promotes vaccine ability to tuberculosis2018

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Maeyama, Daisuke Hayashi, Toshiko Yamamoto, Toshio Yamazaki, Fumiko Suzuki, Yuriko Ozeki, Matsumoto Sohkichi, Sumiko Iho, Saburo Yamamoto
    • 学会等名
      The U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program, 52nd Mycobacteria Panel Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The effects of booster vaccine composed of MDP1 and G9.1 against tuberculosis in cynomogus monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hayashi, Jun-ichi Maeyama, Toshiko Yamamoto, Toshio Yamazaki, Tetsu Mukai, Toshiki Tamura, Sachi Okabayashi, Fumiko Suzuki, Yuriko Ozeki, Akira Yokoyama, Yuriko Suzaki, Yasushi Ami, Yoshitaka Goto, Sumiko Iho, Sohkichi Matsumoto and Saburo Yamamoto
    • 学会等名
      The U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program, 52nd Mycobacteria Panel Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 遅延型過敏反応から検討したMDP1およびG9.1からなる結核ブースターワクチン候補の免疫条件2017

    • 著者名/発表者名
      前山順一、山崎利雄、林大介、山本十糸子、尾関百合子、鈴木史子、山口雄大、松本壮吉、伊保澄子、山本三郎
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Study of a novel CpG oligodeoxynucleotide to promote vaccine ability against TB or Flu2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Maeyama, Fumiko Suzuki, Yuriko Ozeki, Hideki Asanuma, Matsumoto Sohkichi, Sumiko Iho, Saburo Yamamoto
    • 学会等名
      The 2017 International Society for Vaccines Congress
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 形質細胞様樹状細胞を標的とするTLR9リガンドG9.1のアジュバントとしての作用メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木史子、岩﨑博道、前山順一、松本壮吉、山本三郎、伊保澄子
    • 学会等名
      第20回日本ワクチン学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 組換え結核菌抗原MDP1およびDNAアジュバントG9.1からなる結核ブースターワクチン候補の最適化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      前山順一、山崎利雄、山本十糸子、 林 大介、鈴木史子、尾関百合子、 松本壮吉、伊保澄子、山本三郎
    • 学会等名
      第89回  日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Development and evaluation of new tuberculosis booster vaccine candidates.2015

    • 著者名/発表者名
      Maeyama Jun-ichi, Suzuki Fumiko, Ozeki Yuriko, Matsumoto Sohkichi, Yamamoto Sabro.
    • 学会等名
      2015年日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi