研究課題/領域番号 |
15K09658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
|
研究分担者 |
細矢 光亮 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
錫谷 達夫 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40196895)
橋本 優子 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305357)
川崎 幸彦 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00305369)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | RSV / ワクチン / 中和抗体価 / 臨床分離株 / マウス / 遺伝子型 / マウスモデル |
研究成果の概要 |
Respiratory Syncytial ウイルス(RSV)感染症は全世界的に大きな疾病負担でありワクチン開発が望まれている。本研究では実用化に最も近い「妊婦ワクチン」に繋がる基礎的研究としてRSV臨床分離株を用いたマウスでの感染実験、そして成人血清中の抗RSV中和抗体価測定を実施した。研究結果からワクチン作成時にはサブグループA、Bともに中和抗体を導き、遺伝子型の変化にも対応可能なエピトープの選択が重要であることが示唆された。
|