研究課題/領域番号 |
15K09666
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
村井 法之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60300927)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 神経芽細胞腫 / MYCN / アンチザイム / ポリアミン / ユビキチン非依存的タンパク質分解 / アンチザイム2 / プロテアソーム / ユビキチン依存的分解 / がんの増殖 / がんの悪性度 / ユビキチン非依存的分解 |
研究成果の概要 |
神経芽細胞腫は、小児固形がんの中で脳腫瘍に次いで多いがんである。神経芽細胞腫の予後を左右する生物学的特性において最も強力な生物学的因子であるMYCNが高発現しているハイリスクタイプは、現有の抗がん剤が効きにくく、新規分子標的薬の開発が待たれている。我々は、ポリアミン調節タンパク質アンチザイム2(AZ2)がMYCNと核や核小体で相互作用し、その分解をユビキチン非依存的に促進することを発見した。さらに神経芽細胞腫細胞株のAZ2をノックダウンし発現を抑制すると細胞株の増殖能が3倍に増大した。これらのことからAZ2は、神経芽細胞腫増殖をMYCNの分解促進を介して抑制していると考えられる。
|