• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病に対するECTの改善効果:MRSとPETによるエネルギー代謝の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K09803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

竹林 淳和  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50397428)

研究分担者 鈴木 勝昭  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00285040)
横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)
岩田 泰秀  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10285025)
亀野 陽亮  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40537255)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードうつ病 / 電気けいれん療法 / 脳内ミクログリア / 活性化ミクログリア / ブドウ糖代謝 / PET / fMRI / ミクログリア
研究成果の概要

うつ病に対する電気けいれん療法(ECT)の効果を明らかにするため、脳内の活性化ミクログリアの測定した。ECTによる治療効果と脳内の免疫機構の変化との関係について明らかにすることを目的とした。ECTによる治療前後で治療抵抗性のうつ病患者に対して第二世代のtranslocator protein (TSPO) tracer である[11C]DPA7の結合能を測定した。ECT施行前のHDS-R 16点、MADRS 24点、施行後のHDS-R 7点、MADRS 11点であった。施行前後で脳幹・視床および大脳皮質領域に点在して[11C]DPA7の結合能(BP)の上昇が見られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi