• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性骨髄腫の第一選択薬メルファランの治療効果予測と判定:PET画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪医科大学 (2018)
大阪大学 (2015-2017)

研究代表者

礒橋 佳也子  大阪医科大学, 医学部, 助教 (50598604)

研究分担者 畑澤 順  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードPET-CT / 多発性骨髄腫 / MET / FDG / FBPA / 悪性腫瘍 / MRI / 治療効果 / 代謝 / PET/CT
研究成果の概要

多発性骨髄腫(MM)の治療薬のメルファランは、腫瘍細胞膜の中性アミノ酸トランスポーター(LAT1)を介して作用する。LAT1発現が予測できれば治療効果予測が可能と考えた。
MMと悪性リンパ腫(ML)の細胞移植小動物腫瘍モデルを作成した。LAT1親和性の高いmethionine(MET)とFBPAを用いてPETを行い、FDG PETと比較した。MM, ML細胞のLAT1高発現はフローサイトメトリで確かめた。MMモデルはMET, FDG, FBPAの取り込みに差はなく、MLモデルはMETは弱いが、FDGとFBPAの取り込みに差はなかった。LAT1高発現はFBPAの取り込みと関係すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、多発性骨髄腫(MM)並びに悪性リンパ腫(ML)の腫瘍細胞移植小動物モデルを用いたPET-CT評価を行い、腫瘍細胞のLAT1高発現はアミノ酸トレーサの一つであるFBPAの取り込みと関係があることが示唆された。健常成人におけるmethionine(MET)の生理的集積は肝臓や膵臓で強く、FDGの生理的集積は脳や尿路排泄経路で強い。それに対して、FBPAの生理的集積は尿路排泄経路を除いて各臓器で全体に低く、臨床応用が期待できると考えられた。今後、臨床研究が開始できるように倫理委員会への書類準備並びに申請、薬剤合成の準備などをすすめていく。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Preliminary feasibility study on differential diagnosis between radiation-induced cerebral necrosis and recurrent brain tumor by means of [18F]fluoro-borono-phenylalanine PET/CT.2018

    • 著者名/発表者名
      Beshr R, Isohashi K, Watabe T, Naka S, Horitsugi G, Romanov V, Kato H, Miyatake SI, Shimosegawa E, Hatazawa J.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 32 ページ: 702-708

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of the image-derived radioactivity and blood-sample radioactivity for estimating the clinical indicators of the efficacy of boron neutron capture therapy (BNCT): 4-borono-2-18F-fluoro-phenylalanine (FBPA) PET study.2016

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K, et al.
    • 雑誌名

      EJNMMI Res.

      巻: 6 ページ: 75-75

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prognostic Value of FDG-PET, Based on the Revised Response Criteria, in Patients with Malignant Lymphoma: A Comparison with CT/MRI Evaluations, Based on the International Working Group/ Cotswolds Meeting Criteria.2015

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K, et al.
    • 雑誌名

      AOJNMB

      巻: 3 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Estimation of boron (10B) concentration in blood and target tumors after therapeutic dose administration of borono-phenylalanine (BPA) using FBPA PET in boron neutron capture therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Kayako Isohashi, Sadahiro Naka, Yasukazu Kanai, Genki Horitsugi, Tadashi Watabe, Hiroki Kato, Mitsuaki Tatsumi, Eku Shimosegawa, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging's 64th Annual Meeting(SNMMI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳腫瘍患者におけるFBPA PET/CTを用いたホウ素濃度の推定2018

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子、小野公二、金井泰和、小森剛、鳴海善文、畑澤順
    • 学会等名
      第15回日本中性子補足療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of boron concentration in blood and tumor using FBPA PET in BNCT2018

    • 著者名/発表者名
      Kayako Isohashi, Yasukazu Kanai, Tsuyoshi Komori, Yoshifumi Narumi, Koji Ono, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      第58回日本核医学学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Selection criteria for boron neutron capture therapy candidates based on the SUV images of FBPA PET.2017

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K, Kato H, Tatsumi M, Naka S, Kanai Y, Horitsugi G, Watabe T, Shimosegawa E, Hatazawa J.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging's 63th Annual Meeting(SNMMI 2017).
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法とFBPA-PET2017

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子
    • 学会等名
      第17回日本核医学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BNCTにおけるFBPA-PETの役割について2017

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子
    • 学会等名
      第2回 Advanced Medical Imaging 研究会(SAMI 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Estimation of Boron Concentration in Tumors and Surrounding Tissues in Brain Tumor Patients Using FBPA PET.2017

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K, Kato H, Naka S, Kanai Y, Horitsugi G, Kamiya T, Matsunaga K, Watabe T, Tatsumi M, Shimosegawa E, Hatazawa J.
    • 学会等名
      第57回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 4-borono-2-18F-fluoro-phenylalanine (FBPA) PET-CT evaluation in tumor patients before boron neutron capture therapy (BNCT).2016

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K, et al.
    • 学会等名
      2016 日本核医学学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 腫瘍患者におけるFBPA PET/CT評価2016

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子等
    • 学会等名
      2016 中性子補足療法学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Early treatment effects with anti-CD20 immunotherapy in aggressive non-Hodgkin lymphoma: Histopathological, MR-based morphometric, and FDG PET/CT-based metabolic studies in nude rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K, et al.
    • 学会等名
      SNMMI 2016
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, America
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic whole body distribution of FBPA in humans studied with 3D PET/CT2015

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K,et al.
    • 学会等名
      Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine (EANM’15)
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of the T / B ratio in healthy volunteers and tumor patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Isohashi K,et al.
    • 学会等名
      第12回日本中性子補足療法学会学術大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi