• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改良テロメスキャンによる血中循環乳がん細胞の単離・機能解析と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

清水 秀穂  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50424247)

研究分担者 堀本 義哉  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40424246)
十合 晋作  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80365634)
小見山 博光  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (30348982)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード血中循環癌細胞 / 乳癌 / 上皮間葉移行
研究成果の概要

CTC解析方法であるCellSearch Systemは、抗体の設定が自由にできず捕捉率は低く臨床応用は困難である。一方本邦で開発されたテロメスキャンは癌で高発現しているテロメラーゼを指標として高効率に癌を捕捉する手法である.本研究では改良を加えたテロメスキャンF35システムが乳がんのCTCを高効率かつ正確に検出することを示すことを目的とした。しかし試験開始直後に外部委託業者によるテロメスキャン解析が無期限中止となったため、代替解析方法を導入した。特定の薬剤を用いる再発乳癌に対象を特化し、治療前後のCTCを測定した。結果は治療前に間葉系CTCの多い患者では治療効果が低かった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 乳癌における上皮間葉転換 -治療標的としての臨床応用の可能性-2015

    • 著者名/発表者名
      猪狩史江、堀本義哉、吉田悠子、徳田恵美、清水秀穂、田辺真彦、齊藤光江
    • 雑誌名

      乳癌の臨床

      巻: 30 ページ: 229-236

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Circulating tumour cell analysis to predict efficacy of Eribulin for metastatic breast cancer patients2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya Horimoto
    • 学会等名
      The International Consensus Conference for Advanced Breast Cancer
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi