• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像診断とバイオマーカーを用いた頚動脈不安定プラークの多角的診断法開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 和道  京都大学, 医学研究科, 講師 (90598921)

研究分担者 久米 典昭  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (20252455)
研究協力者 岡田 知久  
松本 昌泰  
飯原 弘二  
岡田 靖  
豊田 一則  
高橋 淳  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード頚動脈狭窄 / 不安定プラーク / プラーク性状 / MRIプラークイメージ / 血液バイオマーカー / 頚動脈狭窄症 / バイオマーカー / MRI / 可溶性レクチン様酸化型LDL受容体-1 / プラーク内出血 / 画像診断 / 血液マーカー / 脳梗塞
研究成果の概要

一般的に内科治療が推奨される無症候性の頚動脈狭窄症のなかで、特に発症リスクの高い病変、すなわち外科治療の必要性が高い病変の診断を目的とし、MRIでプラーク内出血を有する無症候性頚動脈狭窄患者の内科的治療成績を3年間追跡することとした。
予定期間中に目標登録数に達しなかったため、研究継続中である。平成30年度終了時点で登録数は60例で、平均11.9か月の観察期間中に5例のエンドポイント発生があった。年間発症率は8.3%であり、最近の内科治療について報告されている1%未満を大きく上回っている。無症候性頚動脈狭窄症における適切な治療方針を確立する上で極めて有用な情報が得られるものと期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無症候性頚動脈狭窄症は近年の内科治療成績の向上に伴い、一般的には内科治療が推奨されている。本研究の中間結果は、無症候性狭窄の中でも非侵襲的画像診断であるMRIでプラーク内出血を有する病変においては、一般に報告される内科治療成績に比べて約10倍程度脳梗塞発症リスクが高いことが示されている。最新の多面的内科治療によっても虚血発症を防ぎ得ない「真に外科治療を必要とする一部の無症候性病変」を非侵襲的な方法で正確に抽出できる可能性が高く、脳梗塞の確実な予防による健康寿命の延伸と, 高額な侵襲的治療の減少による医療費の削減が両立できると期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Carotid Endarterectomy for Medical Therapy-Resistant Symptomatic Low-Grade Stenosis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kazumichi、Fukumitsu Ryu、Kurosaki Yoshitaka、Nagata Manabu、Tao Yang、Suzuki Megumu、Yamamoto Yu、Funaki Takeshi、Kikuchi Takayuki、Ishii Akira、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 123 ページ: e543-e548

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.11.208

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管壁評価を重視した頚動脈狭窄症に対する新たな治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、舟木健史、菊池隆幸、武信洋平、石井 暁、髙木康志、宮本 享
    • 雑誌名

      脳卒中の外科

      巻: 47 ページ: 121-125

    • NAID

      130007661004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of carotid vessel wall and atherosclerotic plaque: T1-SPACE vs. compressed sensing T1-SPACE.2018

    • 著者名/発表者名
      Okuchi S, Fushimi Y, Okada T, Yamamoto A, Okada T, Kikuchi T, Yoshida K, Miyamoto S, Togashi K
    • 雑誌名

      Eur Radiol

      巻: ePub 号: 8 ページ: 4114-4122

    • DOI

      10.1007/s00330-018-5862-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 無症候性頚動脈狭窄症の治療成績2019

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、高山直樹、山本 優、楊 濤、舟木健史、菊池隆幸、石井 暁、片岡大治、宮本 享
    • 学会等名
      Stroke 2019 脳卒中
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 狭窄率とプラーク性状評価に基づく頚動脈狭窄症の治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、楊 涛、鈴木 芽、山本 優、高山直樹、菊池隆幸、舟木健史、石井 暁、片岡大治、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Carotid Endarterectomy for Medical Therapy-resistant Symptomatic Low-grade Stenosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Yoshida
    • 学会等名
      Third WFNS Foundation Rabat Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Surgical Dissection of the Internal Carotid Artery under Flow Control by Proximal Vessel Clamping Reduces Embolic Infarcts2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Yoshida
    • 学会等名
      Third WFNS Foundation Rabat Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 頚部内頚動脈狭窄症の画像診断2018

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、楊 涛、鈴木 芽、山本 優、宮本 享
    • 学会等名
      Stroke 2018 脳卒中の外科
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無症候性頚動脈狭窄症の虚血発症リスク層別化に関する多施設共同前向き研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、,高橋 淳、豊田一則、岩崎孝一、坂井信幸、宇野昌明、 八木田佳樹、沈 正樹、飯原弘二、岡田 靖、波多野武人、太田剛史、宮本 享
    • 学会等名
      Stroke 2018 脳卒中の外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Flow control法と選択的内シャント使用によるCEA術中虚血性合併症の回避2017

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、福光 龍、永田 学、黒崎義隆、楊 涛、舟木健史、菊池隆幸、 高木康志、沈 正樹、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳卒中の外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The association between S100A4 expression and expansive remodeling in carotid plaques2017

    • 著者名/発表者名
      永田学、吉田和道、峰晴陽平、舟木健史、武信洋平、菊池隆幸、 荒川芳輝、石井 暁、高木康志、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳卒中の外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Association between carotid expansive remodeling determined by long-axis high-resolution MRI and unstable clinical presentation2017

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Yoshida, MD, PhD,1 Manabu Nagata, MD,1Ryu Fukumitsu, MD,2 Yoshitaka Kurosaki, MD,3 Takeshi Funaki, MD,1 Akira Ishii, MD, PhD,1Yasushi Takagi, MD, PhD,1 Masaki Chin, MD, PhD,3 and Susumu Miyamoto, MD, PhD1
    • 学会等名
      Internal Stroke Conference 2017
    • 発表場所
      Huston
    • 年月日
      2017-02-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト頚動脈プラークにおけるS100A4の発現と陽性リモデリングの関連性2016

    • 著者名/発表者名
      永田学、吉田和道、福光龍、高田 芽、峰晴陽平、舟木健史、菊池隆幸、武信洋平、 荒川芳輝、石井 暁、高木康志、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MRIで非高信号プラークを有する症候性頚動脈狭窄症の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      高田 芽、永田 学、吉田和道、大川将和、舟木健史、武信洋平、菊池隆幸、石井 暁、高木康志、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管壁評価を重視した頚動脈狭窄症に対する新たな治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、福光 龍、永田 学、黒崎義隆、舟木健史、菊池隆幸、武信洋平、高木康志、山形 専、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳卒中の外科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi