研究課題/領域番号 |
15K10309
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
長谷川 雄 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (40599114)
|
研究分担者 |
鯉渕 信孝 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (30456131)
河野 隆幸 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (50448536)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | くも膜下出血 / 脳血管攣縮 / 腎除神経術 / 視床下部室傍核 / 早期脳損傷 / 視床下部 / クモ膜下出血 / ラット |
研究成果の概要 |
本研究では、腎除神経術(RD)がくも膜下出血(SAH)の予後を改善するか検討した。ラットSAHモデルを作成後両側RDを施行した。RDはSAH後の主要な予後決定因子である脳血管攣縮を軽減し、脳動脈の血管内皮細胞における病的変化を抑制した。また、交感神経系の上位中枢である視床下部室傍核において、RDは組織傷害や交感神経活動を抑制した。さらに、SAH後に上昇する血中アンギオテンシンIIはRDにより低下した。 以上より、RDはSAH後の視床下部傷害を軽減し、中枢性交感神経活動を抑制することで腎蔵のβ1受容体を介したレニンアンギオテンシン系を不活化した結果、脳血管攣縮を抑制したと考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
長年議論の的だった交感神経とくも膜下出血(SAH)後脳血管攣縮との関連性について、本研究では中枢性交感神経系を担う視床下部に焦点を当てて、それらの正の関連性を明らかにした。腎除神経術(RD)は、視床下部傷害を軽減し交感神経過活動を抑制した結果、強い血管収縮作用を持ち交感神経活動を修飾し得るアンギオテンシンIIを不活化することで血管内皮細胞保護を発揮し、SAH後脳血管攣縮を軽減したと考えられた。RDは治療抵抗性高血圧患者の新たな治療法となるべく、現在臨床研究が行われている。従って本研究結果は、RDがヒトSAH後脳血管攣縮の治療法に将来応用できる可能性を示唆するものとなった。
|