• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知覚神経節におけるGABA/グルタミン酸によるグリア-神経細胞間クロストーク機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K10565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

早崎 華  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 准教授 (90257866)

研究分担者 神原 清人  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40298758)
福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
相馬 義郎  国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (60268183)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードグルタミン酸 / GABA / 知覚神経節 / satellite cell / 三叉神経節 / グリア細胞 / AMPA / NMDAR / 三叉神経節(TG) / サテライト細胞(SC) / サテライト細胞 / VGLUT
研究成果の概要

近年ではグリア細胞が有意にニューロン・シグナル伝達に関与することが広く認められている。三叉神経節は末梢神経で、シナプスが無いため神経伝達制御が無いと考えられていたが神経節内にある神経細胞体、グリア細胞(サテライト細胞)間で抑制性の神経神経伝達物質であるGABAと興奮性の神経伝達物質であるグルタミン酸でとのクロストークによる神経伝達制御が存在する事が明らかとなった。三叉神経は頭部が顔面の痛みを受容する神経細胞であり、末梢部位での痛みの制御の可能性は痛発生や軽減の糸口になると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グリア細胞は痛覚情報伝達効率を高め、末梢では神経修復に関与すると考えられている。しかしグリア細胞は場合によっては過剰な反応や慢性的な過敏状態を引き起こし,疼痛の発症や鎮痛剤効力低下の原因にもなりうる。これらのことからニューロングリア間制御機構の解明は疼痛治療において重要である。しかし多くの不明な点が残されており、今後の研究の進展が必要である。我々の研究は末梢の知覚神経節におけるsatellite cellと神経細胞体間における抑制性神経伝達物質であるGABAと興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸による神経伝達制御が痛覚治療に関連する可能性を見出した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 腰背部痛における胸腰筋膜の関与2018

    • 著者名/発表者名
      由留木裕子, 池辺るり子, 中俣恵美, 早﨑, 目崎聖子 , 玄 安季, 渡辺正仁
    • 雑誌名

      総合福祉科学研究

      巻: 10 号: 10 ページ: 1-7

    • DOI

      10.24614/00002579

    • NAID

      120006591444

    • URL

      https://fuksi-kagk-u.repo.nii.ac.jp/records/2704

    • 年月日
      2018-11-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンナビジオールの治療効果とその作用機序2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺正仁,早﨑 華,由留木裕子,渡辺克哉
    • 雑誌名

      保健医療学雑誌

      巻: 9 ページ: 117-122

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of plasma amyloid-β precursor protein APP770 concentration in healthy young volunteers: Preliminary study of APP770 as a potential biomarker for Alzheimer’s disease diagnosis.2018

    • 著者名/発表者名
      M. Watanabe, M. Yamamoto, H. Hayasaki, E. Nakamata, K. Nagino, K. Okamoto, Y. Yuri, Y. Fujii, Y. Yurugi, K. Shigemori and K. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Allied Health Sci.

      巻: 9 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 痛みのメカニズムと鎮痛2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺正仁,早﨑 華,由留木裕子
    • 雑誌名

      保健医療学雑誌

      巻: 8 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨格筋収縮に関与する弾性タンパク質コネクチン/タイチン2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺正仁,早﨑 華,由留木裕
    • 雑誌名

      保健医療学雑誌

      巻: 8 ページ: 117-122

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic Formation of Hyaluronan-Cartilage Link Protein-Proteoglycan Complex in Salivary Gland Tumors.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara H1, Nishikado A, Hayasaki H, Isogai Z, Yoneda M, Kawata R, Hirose Y.
    • 雑誌名

      Appl Immunohistochem Mol Morphol.

      巻: 24 号: 5 ページ: 373-378

    • DOI

      10.1097/pai.0000000000000198

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] APP770の正常およびアルツハイマー脳での発現2018

    • 著者名/発表者名
      早崎華 由留木裕子 桑原宏子 渡辺正仁
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カンナビジオールの 医療効果とその作用機序2018

    • 著者名/発表者名
      由留木裕子,渡辺正仁,早﨑 華
    • 学会等名
      総合福祉科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Expression of APP770 in normal and Alzheimer's disease brains2017

    • 著者名/発表者名
      早崎華,由留木裕子,桑原宏子,渡辺正仁
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] An immunocytochemical study for the local glutamatergic system in rat trigeminal ganglion.2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hayasaki, A. Fukuda, Y. Sohma
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantification of sAPP770 in human plasma-A trial to early detection of the Alzheimer type dementia-2015

    • 著者名/発表者名
      Hayasaki Hana, Yamamoto Maki Watanabe Masahito
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi