• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CRPCにおけるCAVEOLIN-1、2関連シグナル伝達を介した新規治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K10597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

賀本 敏行  宮崎大学, 医学部, 教授 (00281098)

研究分担者 杉江 悟  宮崎大学, 医学部, その他 (50626140)
向井 尚一郎  宮崎大学, 医学部, 准教授 (10315369)
月野 浩昌  宮崎大学, 医学部, 講師 (60433059)
山崎 浩司  宮崎大学, 医学部, 医員 (30777355)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード前立腺癌 / 去勢抵抗性前立腺癌 / カベオリン-1 / カベオリン-2 / caveolin1 / caveolin2 / CRPC(去勢抵抗性前立腺癌) / caveolin / CRPC
研究成果の概要

去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)患者36例とホルモン感受性前立腺癌(HSPC)患者22例の血液サンプルを用いて、Caveolin-1(CAV1)とCAV2蛋白の血漿中濃度を測定したところ、HSPC患者と比較して、有意にCRPC患者でCAV1とCAV2の発現が増加していた。癌細胞株にでは、同様にCRPC細胞株であるPC3やDU-145細胞でCAV1とCAV2の発現が増加していた。PC3細胞を用いたin vitroの実験系で、CAV1とCAV2のノックダウンにより、PC3細胞の遊走能の低下が確認された。ビメンチンやN-cadherinなど複数の分子の発現に変化がみられており、現在解析を進めている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Significant Association of Caveolin-1 and Caveolin-2 with Prostate Cancer Progression.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugie S., Mukai S., Yamasaki K., Kamibeppu T., Tsukino H., Kamoto T.
    • 雑誌名

      Cancer Genomics Proteomics.

      巻: 12 ページ: 391-396

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Caveolin-1および2によるE-cadherinの発現抑制を介した前立腺癌遊走能の亢進2017

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司、向井尚一郎、賀本敏行
    • 学会等名
      第26回泌尿器分子細胞研究会
    • 発表場所
      大分県大分市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi