• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IVR技術で磁性微粒子を癌転移巣に注入する新規温熱治療の臨床応用に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

河合 憲康  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20254279)

研究分担者 安藤 亮介  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (30381867)
戸澤 啓一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40264733)
内木 拓  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50551272)
小林 大地  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80570704)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード温熱治療 / 磁性微粒子 / 交流電流 / IVR / マグネタイト / 交番磁場 / がん温熱治療 / 動脈塞栓術 / がん転移巣 / 新規温熱治療 / 塞栓物質
研究成果の概要

マグネタイトと8-MHz のラジオ波を用いた温熱治療が様々な固形癌の転移巣治療に応用できるように, マグネタイトを標的臓器にIVR技術を用いて注入と停滞をさせる方法を開発し、その部位の温熱治療が可能か腎がんを想定して検討をした。マグネタイトとリピオドール混和物を注入し、Thermotron RF-8で、同部位の温度が上昇することを確認した。通常のIVR技術でマグネタイト混和物の注入が可能であることが確認できた。IVR技術を用いた上での温熱治療までは実施できなかったが、データを総合するとIVR技術で磁性微粒子を癌転移巣に注入する新規温熱治療の臨床応用に向けた本研究の有用性が示されたと考える。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 泌尿器系腫瘍に対するIVRを用いた選択的マグネタイト温熱治療への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      河合 憲康
    • 学会等名
      第105回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      城山観光ホテル他(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-04-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenge to selective hyperthemia with magnetic nanoparticle using the IVR for urological cancer metastases.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawai Noriyasu, Nagai Takashi, Iida Keitaro, Etani Toshiki, Hamakawa Takashi, Naiki Taku, Ando Ryosuke, Kubota Yasue, Azemoto Masataka, Yasui Takahiro
    • 学会等名
      第105回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 泌尿器系腫瘍に対するIVRを用いた選択的マグネタイト温熱治療への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      河合 憲康、下平 政史、小林 大地、永井 隆、田中 勇太朗、飯田 啓太郎、惠谷 俊紀、内木 拓、安藤 亮介、畦元 将隆、安井 孝周
    • 学会等名
      第55回日本癌治療学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi