• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排尿筋層に存在する間質細胞の超微形態三次元再構築法による機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K10635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関久留米大学

研究代表者

林 篤正  久留米大学, 医学部, 講師 (20341357)

研究分担者 太田 啓介  久留米大学, 医学部, 准教授 (00258401)
武谷 三恵  久留米大学, 医学部, 助教 (30289433)
研究協力者 橋谷 光  
中村 桂一郎  
上村 慶一郎  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード排尿筋 / 間質細胞 / SK3 / 免疫染色化学法 / カルシウムイメージング / 膀胱 / SK3 / PDGFRα / P2Y1 / 免疫染色法 / カルシウムイメージ / ATP / FIB/SEM法 / 膀胱間質細胞 / FIB/SEM
研究成果の概要

排尿筋は主に自律神経の作用により尿を排出する時に収縮し、蓄尿する時に弛緩している。近年、神経以外にも排尿筋の収縮を調節する機能が発見されている。我々は排尿筋束内に存在する間質細胞は自身にKチャネルを豊富に発現していることを見出し、その存在部位の特徴から周辺の排尿筋細胞の収縮を抑制すると想像したが、しかしその間質細胞を興奮させても周囲の排尿筋細胞に抑制性変化は伝えられなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会に伴い、排尿障害(過活動膀胱、低活動膀胱)の罹患率も増え社会問題化している。現在これらの疾患に対する薬物療法としては自律神経作動薬のみで、効果が薄い患者群もいるため神経作動薬以外の創薬が期待されている。
我々は膀胱壁内の間質細胞で筋束内に存在する間質細胞の機能に注目した。この細胞は自身の興奮を抑えるKチャネルを豊富に発現していることを免疫染色により発見した。これらの間質細胞の興奮が周辺の間質細胞の収縮抑制をするかをカルシウムイメージで観察するもその興奮伝達は観察されなかった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Ca2+活性化SK3チャネルを発現する膀胱PDGFRα+間質細胞の組織内分布とP2Y1受容体刺激によるCa2+応答2018

    • 著者名/発表者名
      林 篤正
    • 学会等名
      第106回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 膀胱壁内間質細胞を中心とした周辺組織の三次元構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      林篤正、上村慶一郎、 平嶋伸悟、武谷三恵 、 金澤知之進、太田啓介、中村桂一郎、 井川掌
    • 学会等名
      第23回日本排尿機能学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] FIB/SEM tomographyを用いた尿路上皮下間質細胞の観察2016

    • 著者名/発表者名
      林篤正, 上村慶一郎, 平嶋伸悟, 金澤知之進, 武谷三恵, 太田啓介, 中村桂一郎, 井川掌
    • 学会等名
      日本分子形態学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Three-dimensional observation of suburothelial interstitial cell by FIB/SEM tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Uemura K, Hirasima S, Kanazawa T, Takeya M, Ohta K, Nakamura K, Igawa T
    • 学会等名
      46th ICS annual meeting
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional relationship between the bladder intramuscular interstitial cell and the axon innervated in the detrusor bundle by FIB/SEM tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Hirashima S, Ohta K, Nakamura K, Igawa S
    • 学会等名
      AUA2016
    • 発表場所
      San diego CA USA
    • 年月日
      2016-05-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional relationship between the bladder intramuscular interstitial cell and the axon innervated in the detrusor bundle by FIB/SEM tomography2016

    • 著者名/発表者名
      林 篤正
    • 学会等名
      AUA 2016
    • 発表場所
      San diego
    • 年月日
      2016-05-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モルモット排尿筋間に存在する間質細胞のFIB/SEMを用いた超微細3次元形態評価2015

    • 著者名/発表者名
      林 篤正
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会
    • 発表場所
      長崎大学医学部良順会館
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The expression of small conductance calcium-activated potassium (SK3) channel is specifically concentrated at interstitial cells of the spaces between detrusor smooth muscle cells in the guinea pig urinary bladder2015

    • 著者名/発表者名
      林 篤正
    • 学会等名
      Multicellular Inputs Regulating Muscle Excitability
    • 発表場所
      Rino Nevata
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi