• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣、副甲状腺に強く発現する新規遺伝子による精子分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関関西医療大学

研究代表者

畑村 育次  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (80336883)

研究分担者 伊藤 俊治  関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50275351)
鍵弥 朋子  関西医療大学, 保健医療学部, 助教 (50717650)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードspermatogenesis / apoptosis / 精子形成 / アポトーシス / 無精子症 / 精子低分化
研究成果の概要

研究代表者が以前ラット二次性副甲状腺亢進症モデルより、過形成副甲状腺に特異的に発現する遺伝子を数個見つけクローニングした遺伝子の一つKANSL1-L(KAT8 Regulatory NSL Complex Subunit 1-Like)KOマウスの作製をおこなった。そのKANSL1-LKOマウスのフェノタイプは野生型のマウスと比較して優位に精巣が4,9週齢において小さく、精子形成を認めず、KANSL1-L遺伝子は精子分化に重要な分子であり、今回の研究で第一減数分裂に関わるHlf3およびCcna1分子を制御し、ディプロテン期以降に必要な分子で、精子形成に重要な役割を担っていることが証明された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 新規精巣形成因子Pspの欠損は精巣ヒストンのアセチル化に影響しアポトーシスを引き起こす2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 俊治、鍵弥 朋子、荒川 裕也、畑村 育次
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Psp遺伝子の破壊は老齢マウスで腎臓の空胞化を引き起こす2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 俊治、鍵弥 朋子、荒川 裕也、宇野 誠、早田 荘、椎崎 和弘、畑村 育次
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Psp KO マウスは精巣形成不全を示す2015

    • 著者名/発表者名
      鍵弥 朋子、伊藤 俊治、荒川 裕也、櫻井 威織、櫻井 悠加、椎崎 和弘、畑村 育次
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi