研究課題/領域番号 |
15K10679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
楢原 久司 大分大学, 医学部, 教授 (60211447)
|
研究分担者 |
平川 東望子 大分大学, 医学部, 助教 (20516132)
奈須 家栄 大分大学, 医学部, 教授 (30274757)
河野 康志 大分大学, 医学部, 准教授 (40274758)
甲斐 健太郎 大分大学, 医学部, 助教 (90457622)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 子宮内膜症 / マイクロRNA / エピジェネティクス / miR-210 / STAT3 / 病態 / microRNA / VEGF / 細胞増殖 / アポトーシス |
研究成果の概要 |
正常子宮内膜間質細胞に比べ、卵巣子宮内膜症性嚢胞間質細胞において発現が亢進しているmiR-210 について、① 子宮内膜症細胞におけるmiR-210 の標的遺伝子の網羅的解析、② 網羅的解析によって見出された候補遺伝子の役割について検討した。miR-210 の強制発現により制御される標的遺伝子群について、マイクロアレイによる網羅的解析、Ingenuity Pathway analysisによるpathway解析を行ったところ、病態形成に重要な遺伝子候補であるSTAT3とその関連遺伝子が抽出できた。STAT3は子宮内膜症の増殖、アポトーシス耐性、血管新生に関与することが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
子宮内膜症の原因解明を目的として、マイクロRNAの発現以上に着目し、エピジェネティクスの観点から検討を行った。本研究では、卵巣子宮内膜症性嚢胞間質細胞において発現が亢進しているmiR-210 について、miR-210 の強制発現により制御される標的遺伝子としてsignal transducer and activator of transcription (STAT) 3を同定した。STAT3は子宮内膜症の病態形成に関与することが明らかとなった。
|