研究課題/領域番号 |
15K10766
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小島 博己 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60234762)
|
研究分担者 |
和田 弘太 東邦大学, 医学部, 教授 (20307482)
山本 和央 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50408449)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 中耳粘膜 / 粘膜再生 / 細胞シート / 中耳真珠腫 / 癒着性中耳炎 / 温度応答性培養皿 / 再生医療 / 鼻腔粘膜 / 真珠腫 / 鼻粘膜 / 鼓室形成術 |
研究成果の概要 |
中耳真珠腫や癒着性中耳炎術後、早期に中耳粘膜が再生できれば、術後鼓膜の再癒着や再形成性真珠腫の予防が可能と考えられる。温度応答性培養皿を用いて自己の鼻腔粘膜細胞シートを作製し、外耳道後壁保存型鼓室形成術の際に、中耳の粘膜欠損部へ移植する新たな術式を開発した。平成27年度までは「ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針」、平成29年度からは「再生医療等の安全性の確保等に関する法律(再生医療新法)」に準じてヒト臨床研究を行った。中耳真珠腫7例、癒着性中耳炎3例の患者に対して、自己鼻腔粘膜細胞シート移植を併用した外耳道後壁保存型鼓室形成術を施行した。すべての症例で有害事象や合併症を認めなかった。
|