• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規アディポサイトカイン「オメンチン」の加齢性難聴における役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K10769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

谷川 徹  愛知医科大学, その他部局等, 客員研究員 (10367758)

研究分担者 大内 乗有  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (00595514)
柴田 玲  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70343689)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアディポサイトカイン / オメンチン / 加齢性難聴 / 内耳 / アディポカイン / 蝸牛血流 / 酸化ストレス / 肥満 / 脂肪組織由来ホルモン
研究成果の概要

肥満やアディポサイトカインと加齢性難聴との関係についてはまだまだ不明な点が残されている。本研究では、新規アディポサイトカイン「オメンチン」が内耳保護作用を有するかどうかを検討した。
その結果、オメンチン過剰発現マウスでは加齢に伴う聴力低下が抑制され、らせん神経節細胞も比較的保たれていた。オメンチン過剰発現マウスの血管条では4-HNEやiNOS陽性細胞の減少が見られ、血管内皮機能を反映するとされるeNOS陽性細胞は増加していた。さらに、オメンチン過剰発現マウスでは、蝸牛血流量もよく保たれていた。オメンチンは蝸牛血流保護作用と活性酸素生成の抑制により、加齢性難聴の進行を抑制する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難聴を来した高齢者に対して、補聴器で聞こえを改善させているのが現状である。“ヒトは血管とともに老いる”。はOsler 博士の有名な言葉である。オメンチンは強力な血管保護作用と抗炎症作用を持つ。しかし、加齢性難聴をはじめとした内耳障害に対する作用については、全く解明されていない。肥満、動脈硬化、オメンチンと内耳障害の関連を明らかにすることにより、加齢性難聴に対する新たな予防手段を提案できる。将来的には、オメンチン受容体を活性化する治療薬を開発することで、加齢や肥満にともなう疾患を克服し、健康長寿の実現につなげることも可能である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Diagnostic role of mean platelet volume in tonsillitis with and without peritonsillar abscess2018

    • 著者名/発表者名
      Nakao Y、Tanigawa T、Kano F、Tanaka H、Katahira N、Ogawa T、Murotani K、Nagata T、Shibata R
    • 雑誌名

      The Journal of Laryngology & Otology

      巻: 132 号: 7 ページ: 615-618

    • DOI

      10.1017/s0022215118000658

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of rapid eye movement-related obstructive sleep apnea on adherence to continuous positive airway pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Tetsuro、Sasanabe Ryujiro、Tanigawa Tohru、Murotani Kenta、Arimoto Mariko、Ueda Hiromi、Shiomi Toshiaki
    • 雑誌名

      Journal of International Medical Research

      巻: 46 号: 6 ページ: 2238-2248

    • DOI

      10.1177/0300060518758583

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Cholesterol Granuloma of the Middle Ear Eroding into the Middle Cranial Fossa2017

    • 著者名/発表者名
      Kuruma Tessei、Tanigawa Tohru、Uchida Yasue、Tetsuya Ogawa、Ueda Hiromi
    • 雑誌名

      Case Reports in Otolaryngology

      巻: 2017 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1155/2017/4793786

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human otoacariasis caused by Amblyomma testudinarium2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao Yoshio、Tanigawa Tohru、Shibata Rei
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 96 号: 26 ページ: e7394-e7394

    • DOI

      10.1097/md.0000000000007394

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foreign bodies in the external auditory canal: Influence of age on incidence and outcomes in a Japanese population2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao Yoshio、Tanigawa Tohru、Murotani Kenta、Yamashita Jun-ichi
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 17 号: 11 ページ: 2131-2135

    • DOI

      10.1111/ggi.13048

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of the red blood cell distribution width for predicting the prognosis of Bell palsy: a pilot study2017

    • 著者名/発表者名
      Horibe Yuichiro、Tanigawa Tohru、Shibata Rei、Nonoyama Hiroshi、Kano Fumiya、Yamaguchi Satoshi、Murotani Kenta、Ogawa Takaki、Ueda Hiromi
    • 雑誌名

      European Archives of Oto-Rhino-Laryngology

      巻: 274 号: 5 ページ: 2303-2306

    • DOI

      10.1007/s00405-016-4445-z

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Red blood cell distribution width predicts prognosis in idiopathic sudden sensorineural hearing loss.2016

    • 著者名/発表者名
      Nonoyama H, Tanigawa T, Shibata R, Nakao Y, Horibe Y, Katahira N, Nishimura K, Murotani K, Murohara T, Ueda H.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 136 号: 11 ページ: 1137-40

    • DOI

      10.1080/00016489.2016.1195919

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the ototoxicity of gadoteridol (ProHance) and gadodiamide (Omniscan) in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Nonoyama H, Tanigawa T, Shibata R, Tanaka H, Katahira N, Horibe Y, Takemura K, Murotani K, Ozeki N, Ueda H.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 136 号: 11 ページ: 1091-96

    • DOI

      10.1080/00016489.2016.1193892

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soybean β-Conglycinin prevents age-related hearing impairment.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa T, et al
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 号: 9 ページ: e0137493-e0137493

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137493

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of three-dimensional fluid-attenuated inversion recovery magnetic resonance imaging to detect inner-ear abnormalities in patients with sudden sensorineural hearing loss2015

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa T, et al
    • 雑誌名

      J Laryngol Otol

      巻: 129 号: 1 ページ: 11-15

    • DOI

      10.1017/s0022215114003028

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 耳鼻咽喉科におけるアンチエイジング2018

    • 著者名/発表者名
      谷川 徹
    • 学会等名
      広島大学医学部大学院特別演習(耳鼻咽喉科学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 耳鼻咽喉科におけるアンチエイジング2017

    • 著者名/発表者名
      谷川 徹
    • 学会等名
      第168回 日本耳鼻咽喉科学会東海地方部会連合講演会
    • 発表場所
      愛知医科大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi