• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障に伴った黄斑症の疾患概念の確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 15K10844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

町田 繁樹  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30285613)

研究分担者 武藤 哲也  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40364608)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード緑内障 / 黄斑円孔 / 網膜静脈閉塞 / 網膜電図 / ERG / 黄斑機能 / 黄斑 / 網膜神経節細胞 / PhNR
研究成果の概要

緑内障では黄斑局所ERGのPhNRは、OCTで得られたGCCに有意に相関していた。また、微小視野計で測定した網膜感度に相関していた。黄斑円孔手術の際に生体色素としてインドシアニングリーン、ブリリアントブルーG、トリアムシノロンアセトニドを用いた。いずれの色素を用いてもaおよびb波、OPsならびPhNRは良好な回復を示した。網膜静脈分枝閉塞(BRVO)の黄斑機能を直径15度の半円刺激を用いて閉塞側と非閉塞側に分けて黄斑局所ERGで評価した。BRVOでは閉塞領域のみならず、非閉塞側の網膜内層機能(PhNRおよびOPs)が低下しており、抗VEGF療法で改善することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of focal macular electoretinogram after indocyanine green-, brilliant blue G-, or triamcinolone acetonide-assisted macular hole surgery.2017

    • 著者名/発表者名
      Machida S, Nishimura T, Ohzeki T, Murai K, Kurosaka D.
    • 雑誌名

      Grafes Arch Clin Exp Ophthalmol,

      巻: 255 号: 3 ページ: 485-492

    • DOI

      10.1007/s00417-016-3478-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differences in functional loss associated with ganglion cell complex thinning between patients with glaucoma and postoperative macular hole.2015

    • 著者名/発表者名
      Machida S, Tamada K, Ohzeki T, Gotoh Y, Kurosaka D.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res.

      巻: 40 号: 4 ページ: 439-449

    • DOI

      10.3109/02713683.2014.922196

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Alterations of Photopic Negative Response of Multifocal Electroretinogram in Patients with Glaucoma2014

    • 著者名/発表者名
      Muneyoshi Kaneko, Shigeki Machida, Yuya Hoshi, Daijiro Kurosaka
    • 雑誌名

      Current Eye Research

      巻: in press 号: 1 ページ: 77-86

    • DOI

      10.3109/02713683.2014.915575

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 網膜静脈分子閉塞に伴う黄斑浮腫に対するラニミズマブ硝子体注射後の閉塞側と非閉塞側での網膜機能変化2017

    • 著者名/発表者名
      多田 篤史、西村 智治、町田 繁樹
    • 学会等名
      第65回 日本臨床視覚電気生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 加齢黄斑変性の黄斑機能に及ぼすOCT所見 治療開始後12カ月の所見2017

    • 著者名/発表者名
      西村 智治、町田 繁樹
    • 学会等名
      第65回 日本臨床視覚電気生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Retinal Disease, Treatment and ERG2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Machida
    • 学会等名
      The 5th Korean-Japanese Joint Meeting of Clinical Electrophysiology of Vision
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 黄斑円孔術後の錐体系ERGの変化2016

    • 著者名/発表者名
      町田 繁樹、西村 智治、黒坂 大次郎
    • 学会等名
      第64回 日本臨床視覚電気生理学会
    • 発表場所
      伊勢志摩ロイヤルホテル(三重県志摩市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 白色刺激・白色背景および赤色刺激・青色背景で記録した錐体ERGの波形比較2016

    • 著者名/発表者名
      原 雄時、町田 繁樹、西村 智治
    • 学会等名
      第64回 日本臨床視覚電気生理学会
    • 発表場所
      伊勢志摩ロイヤルホテル(三重県志摩市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi