研究課題/領域番号 |
15K10876
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
小門 正英 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (30445085)
|
研究分担者 |
雑賀 司珠也 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
岡田 由香 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50264891)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 創傷治癒 / 角膜上皮 / 角膜創傷治癒 |
研究成果の概要 |
培養角膜上皮細胞でsiRNAを用いたEPPKのノックダウンはEカドヘリン発現を抑制し、遊走と増殖を促進した。EPPK発現低下がEカドヘリン発現低下を伴って上皮細胞の遊走を促進するという結果は癌細胞の浸潤に大きく関係する上皮細胞の上皮—間葉系移行(Epithelial-mesenchymal transition; EMT)に共通する分子動態である。 Creリコンビナーゼ発現マウスとJUP flox/floxマウスから角膜上皮特異的プラコグロビン(Junctional plakoglobin; JUP)欠損マウスを交配作成し、角膜上皮の脆弱性と創傷治癒が遅延を報告した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
角膜特異的JUP欠損マウスでの角膜上皮の脆弱性が示されたことから細胞骨格や細胞間接着の障害が想定された。JUP遺伝子異常症例のNaxos病ではNaxos病という,エーゲ海・Naxos島の風土病として知られ,手掌などの角化症とwoolly hairという特徴的な髪の毛の異常を合併する病気があることがギリシャのProtonotarios博士らにより報告されているが、不整脈以外に眼科診療も重要であると考えられた。
|