• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝芽腫の発生・進展過程におけるDNAメチル化異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

本多 昌平  北海道大学, 大学病院, 助教 (90588089)

研究分担者 北河 徳彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (00585135)
田中 祐吉  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 臨床研究所長 (50420691)
武冨 紹信  北海道大学, 医学研究院, 教授 (70363364)
宮城 久之  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (50596442)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード肝芽腫 / DNAメチル化 / エピゲノム異常 / 予後予測マーカー / DNAメチル化 / 腫瘍内不均一性 / miRNA発現解析 / 分岐進化 / miRNA発現
研究成果の概要

肝芽腫11症例の検体に対してメチル化ビーズアレイ解析をおこなった。更には、肝芽腫細胞株よりシスプラチン(CDDP)耐性細胞株を作成し、耐性獲得前後のmRNA発現アレイ解析をおこなった。これらを掛け合わせ、CDDP抵抗性関連遺伝子の候補となりうる5遺伝子を抽出した。この5遺伝子に対し、55例の患者検体を用いてバイサルファイトパイロシークエンス解析をおこない、3遺伝子において高メチル化群では予後が有意に低下していた。
今後これまでに集積した肝芽腫特異的な分子プロファイルを統合解析することで、肝芽腫の予後予測マーカーおよび新規治療法の確立につながると考えている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 希少がんにおける個別化医療を目指した分子マーカーの確立:肝芽腫エピゲノム異常解析2017

    • 著者名/発表者名
      本多昌平、湊 雅嗣、宮城久之、藤好 直、檜山英三、新開真人、北河徳彦、新開真人、田中水緒、田中祐吉、武冨紹信
    • 学会等名
      第117回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 肝芽腫の分岐進化に関わるmicroRNA発現異常2017

    • 著者名/発表者名
      本多昌平, 湊 雅嗣, 宮城久之, 藤好 直, 北河徳彦, 田中祐吉, 田中水緒, 新開真人, 武冨紹信
    • 学会等名
      第54回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Aberrant DNA methylation related to chemoresistance in hepatoblastomas2016

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Minato M, Miyagi H, Hiyama E, Taketomi A
    • 学会等名
      The 24th Congress of the Asian Association of Pediatric Surgeons
    • 発表場所
      Hilton Fukuoka Sea Hawk(Fukuoka,Fukuoka-shi)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi