研究課題/領域番号 |
15K10957
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 藍野大学 |
研究代表者 |
中野 法彦 藍野大学, 中央研究施設, 准教授 (40322721)
|
研究分担者 |
井出 千束 藍野大学, 医療保健学部・中央研究施設, 教授 (70010080)
|
連携研究者 |
鈴木 義久 公益財団法人田附興風会, 医学研究所, 研究員 (30243025)
兼清 健志 藍野大学, 中央研究施設, 講師 (20525399)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 神経再生 / 骨髄間質細胞 / 脊髄損傷 |
研究成果の概要 |
脊髄損傷は、我が国に約10万人の患者がいるものの有効な治療法ははい。われわれは、骨髄間質細胞移植がラットおよびヒトの脊髄損傷に対して安全かつ有効であることを報告してきた。本研究で、骨髄間質細胞自体を移植しなくてもその培養上清の投与で脊髄損傷ラットの神経再生および行動の回復を促進させることがわかった。また、骨髄間質細胞は複数の神経再生因子を分泌し、これらの因子が協調して神経再生に携わっていると考えられた。
|