• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテプシンK阻害による根尖病変の炎症および骨吸収抑制機構の解明と臨床応用への期待

研究課題

研究課題/領域番号 15K11106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関昭和大学 (2016-2018)
東京医科歯科大学 (2015)

研究代表者

鈴木 規元  昭和大学, 歯学部, 准教授 (20372451)

研究分担者 川島 伸之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60272605)
研究協力者 池田 めぐみ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード根尖性歯周炎 / カテプシンK / カテプシンK阻害 / 抗RANKL抗体 / カテプシンK
研究成果の概要

ラット実験的根尖性歯周炎の進展におけるカテプシンK阻害剤(NC-2300)の抑制効果を検討したところ、根尖病変の大きさ、病変内のTRAP陽性破骨細胞およびMHC class II 陽性マクロファージの密度、炎症性サイトカインの発現が、カテプシンK阻害剤投与群において非投与群と比較して有意に減少した。以上の結果より、カテプシンK阻害剤の投与によって、破骨細胞におけるカテプシンK阻害作用による骨吸収抑制に加えて、活性化マクロファージおよび炎症性サイトカインの発現が減少することにより破骨細胞形成が抑制され、その結果として根尖周囲の骨吸収が抑制された可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

根尖性歯周炎は、根尖歯周組織に生じる炎症性骨吸収性疾患であるが、その病態の判定は困難であり、慢性化すると難治性となることも少なくない。本研究はカテプシンK阻害剤の抗炎症作用に着目し、根尖性歯周炎の抑制に応用しようとするものである。本研究により、薬剤によって根尖性歯周炎を抑制できる可能性が示唆されたことにより、将来的に難治性根尖性歯周炎を速やかに治癒に導く可能性が開ければ、国民の口腔の健康増進に与える影響は大きいものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cathepsin K inhibitor regulates inflammation and bone destruction in experimentally induced rat periapical lesions2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N, Takimoto K, Kawashima N
    • 雑誌名

      Journal of Endodontics

      巻: 41 号: 9 ページ: 1474-1479

    • DOI

      10.1016/j.joen.2015.04.013

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effects of short-period three-dimensional spheroid culture for odonto-/osteoblastic differentiation of dental pulp cells2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Hashimoto K, Bakhit A, Suzuki N, Kawashima N, Okiji T
    • 学会等名
      European Society of Endodontology
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Osr2はマウス歯乳頭細胞の硬組織形成細胞への分化を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      川島伸之、橋本健太郎、山本弥生子、辺見浩一、鈴木規元、興地隆史
    • 学会等名
      第36回日本歯内療法学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯髄組織および歯肉組織より得られた間葉系幹細胞の硬組織形成細胞への分化能の比較2015

    • 著者名/発表者名
      川島伸之、山本弥生子、橋本健太郎、Bakhit A、小泉悠、辺見浩一、大井智恵、鈴木規元、興地隆史
    • 学会等名
      第142回日本歯科保存学会春季大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi