研究課題/領域番号 |
15K11127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
工藤 義之 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (10195464)
|
研究分担者 |
野田 守 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10301889)
岡田 伸男 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (80347880)
櫻井 秀人 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50721982)
長谷部 智之 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (40721965)
|
研究協力者 |
中居 賢司 日本赤十字社, 盛岡献血センター, 所長
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 心臓ペースメーカー / ICD / 電気的根管長測定器 / 誤作動 / 心臓植え込み式機器 / ペースメーカー / 歯科用機器 / 心臓植込み型装置 / 電磁干渉 / ドリームECG / 埋め込み型除細動器 / 歯科用電子機器 / 多チャンネル高分解能心電計 |
研究成果の概要 |
根管長測定器(EAL)を使用した際のペースメーカー(PM)やICDへの電磁干渉を人体模型で測定した。通常の使用法を模した際には電磁干渉を認めなかったが、通法ではないが臨床で起こり得る状況を模した際に一部の機種で電磁干渉を認めた。十分な管理のもとでPMやICD装着患者にEALを使用したが、心電現象への重篤な影響は認められなかった。 一部機種でEALを使用した際にPMに対して電磁障害が認められたことから,PM装着者へのEELの使用は安全であるとは言えない.今後,歯科界全体でPMメーカーと歯科用機器メーカーとに情報発信して安全に使用できる,EAL、PM、ICDの開発を強く働きかける必要がある。
|