• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セメント芽細胞分化誘導を基軸とした歯周組織再生型インプラントの基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

迫田 賢二  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70419654)

研究分担者 白方 良典  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60359982)
瀬名 浩太郎  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60701117)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードエナメルマトリックスタンパク / SDF-1 / HIF-1 / CEMP-1 / 間葉系幹細胞 / セメント芽細胞
研究成果の概要

歯周組織再生療法に使われているエナメルマトリックスタンパク(EMD)で間葉系幹細胞を刺激するとセメント質形成に関与するCEMP-1の発現が亢進した。
CEMP-1の発現には転写因子HIF-1が関わっている。歯根膜線維芽細胞(HPDLF)をEMDで刺激してもHIF-1の転写活性が上昇した。HIF-1の標的分子にSDF-1がある。SDF-1は間葉系幹細胞を誘導することからその産生について調べた。
HPDLF をEMD刺激することでSDF-1の産生量が増加した。したがってSDF-1は間葉系幹細胞の誘導による歯周組織再生を促す可能性があり、EMDとSDF-1のインプラントへの応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 歯根膜線維芽細胞においてEMD刺激によるSDF-1産生はPGE2によって抑制される。2017

    • 著者名/発表者名
      迫田賢二、野口和行
    • 学会等名
      日本歯周病学会九州五大学日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi