• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティクスの概念から判断するセツキシマブ投与前の新たな評価基準

研究課題

研究課題/領域番号 15K11277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

近藤 忠稚  神奈川歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (00587727)

研究分担者 小澤 重幸  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40434394)
宮本 千央  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 特任講師 (50633963)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードCXCL14 / 異常メチル化 / 頭頚部扁平上皮癌 / セツキシマブ / メチル化異常 / メチル化 / 頭頸部扁平上皮癌 / ケモカイン / エピジェネチック異常
研究成果の概要

この研究結果をもとに本研究は、前述した遺伝子変異以外のセツキシマブ抵抗性に関与する要因として、メチル化異常が原因になると仮定し、メチル化異常とセツキシマブ抵抗性の関係を証明することを目的とした。本研究は、セツキシマブ投与患者のバイオプシーサンプルを用いて検討することも予定していたが、思いのほか、セツキシマブ投与患者のバイオプシーサンプルが手に入らなかったので、細胞株を用いて群を増やし、セツキシマブ抵抗性とメチル化の関連性を証明した。メチル化異常が存在する細胞では、HSC-3以外の他の細胞株においてもセツキシマブ抵抗性を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of the chemokine CXCL14 and cetuximab-dependent tumour suppression in head and neck squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Ozawa S, Ikoma T1, Yang XY, Kanamori K, Suzuki K, Iwabuchi H, Maehata Y, Miyamoto C, Taguchi T, Kiyono T, Kubota E, Hata RI
    • 雑誌名

      Oncogenesis

      巻: 5 号: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/oncsis.2016.43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ケモカインCXCL14の発現がセツキシマブ(抗上皮増殖因子受容体抗体)による腫瘍抑制活性を決定する.2016

    • 著者名/発表者名
      陽暁艶, 近藤忠稚, 小澤重幸,生駒丈晴, 鈴木健司, 岩淵博史, 前畑洋次郎,宮本千央, 久保田英朗, 畑隆一郎
    • 学会等名
      第48回日本結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi