• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周炎における骨細胞の新たな機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K11397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

瀬名 浩太郎  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60701117)

研究分担者 迫田 賢二  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70419654)
町頭 三保  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80253897)
連携研究者 町頭 三保  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80253897)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯周病 / 骨細胞 / 歯周炎 / 歯周病原細菌 / サイトカイン / Toll-like receptor
研究成果の概要

近年、骨細胞が骨代謝において中心的な役割を果たすと報告され、歯周疾患においても骨細胞が重要な役割を果たすと考えられる。本研究では、歯周病原細菌の一つであるPorphyromonas gingivalisより抽出されたlipopolysaccharide(Pg-LPS)が骨細胞においてどのようにサイトカインを誘導するのか、そのメカニズムを解明した。さらに、マイクロアレイにより、Pg-LPSにより誘導される遺伝子の網羅的解析を行った。本研究より、骨細胞が進行した歯周疾患の歯槽骨吸収においても、歯周病原細菌に対するサイトカイン産生を介し、主要な役割を果たしていると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of PI3K/Akt signaling pathway in BMP9-stimulated osteogenic differentiation and SDF-1 production in human periodontal ligament fibroblasts2017

    • 著者名/発表者名
      Furue K, Sena K, Sakoda K, Nakamura T, Noguchi K.
    • 雑誌名

      Eur J Oral Sci.

      巻: 125(2) 号: 2 ページ: 119-126

    • DOI

      10.1111/eos.12336

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis由来lipopolysaccharideの骨細胞への影響2016

    • 著者名/発表者名
      瀬名 浩太郎,古江 きらら,野口 和行
    • 学会等名
      第59回春季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi