• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん化学療法における口腔粘膜炎予防のための介入プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K11496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関福岡大学

研究代表者

吉川 千鶴子  福岡大学, 医学部, 准教授 (60461539)

研究分担者 高松 泰  福岡大学, 医学部, 教授 (50320297)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードがん化学療法 / 口腔粘膜炎予防 / 介入プログラム開発
研究成果の概要

本研究の目的は、がん化学療法における口腔粘膜炎を予防する介入プログラムを開発することである。エビデンスに基づく口腔粘膜炎予防のケア介入のために、各レジメンの特徴、身体症状・検査データの経過、食事や日常生活などのQOLへの影響を調査した。口腔粘膜炎のリスクに影響を与える要因は、レジメンの種類、歯科受診の有無、口腔衛生のセルフケア行動、血液検査データ(白血球数など)、口腔内乾燥であることを明らかになった。以上の結果から、口腔粘膜炎予防の介入プログラムの要素を構造化した。専門的口腔環境評価、専門的口腔清掃、日常の口腔アセスメントとセルフケア支援、保湿ケアにより口腔粘膜炎を予防することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん化学療法における口腔粘膜炎予防は確立していない。2013年にMASCC/ISOOより「がん化学療法に伴う粘膜障害に対するエビデンスに基づいたガイドライン」が出され、2014年には日本語訳が出ている。粘膜障害の発症頻度の高い治療(レジメンの種類、放射線療法)に対する対処として推奨される方法をエビデンスを基に提示している。がん化学療法による粘膜障害予防の標準化や一般化を意図したものではない。本研究の成果は、多くの事例への観察や介入の積み重ねにより得られたデータを基に口腔ケア介入プログラムの要素を構造化した。今後検討を重ねエビデンスに基づいた介入プログラムの実用化に繋がるという意義がある。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Benefits of oral care intervention in patients receiving cancer chemotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Yoshikawa
    • 学会等名
      23th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん化学療法を受ける患者の口腔粘膜障害と食事摂取の関連2019

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 唾液腺マッサージによる刺戟が唾液分泌と唾液成分に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      第3回がんサポーティブ学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] がん化学療法における口腔粘膜障害の特徴-3つの標準レジメンにおける解析-2018

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between salivary secretions and oral mucositis by type of regimen in cancer chemotherapy2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa C
    • 学会等名
      21th East Asisn Forum of Nursing Scholar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-Care Support for Prevention of Oral Mucositis Associated with Cancer Chemotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa C
    • 学会等名
      The 3rd International Society of Caring and Peace Conference
    • 発表場所
      Kurume, Fukuoka
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Basic study on the effect of stimulation by functional oral care on salivary secretion2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa C
    • 学会等名
      20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Hpong Kong
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] がん化学療法における口腔粘膜炎を発症したセルフケア困難事例に対するケア介入の検討2017

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] がん化学療法を受ける患者の口腔粘膜炎発症のリスク要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] がん化学療法を受ける患者の看護師による口腔ケア介入の有用性2016

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      第30回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      千葉県 幕張メッセ
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi