研究課題/領域番号 |
15K11510
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
小倉 敏裕 群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (40369369)
|
研究分担者 |
土井 一浩 和洋女子大学, 生活科学系, 准教授 (70381308)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 看護教育 / CT / モーションセンサ / バーチャル内視鏡 / 仮想内視鏡 / CT |
研究成果の概要 |
口腔、鼻腔、気管内の吸引は臨床現場において頻繁に行われ、この吸引技術の良否は生死に関わる問題となる。口腔、鼻腔内より深部の気管内吸引は直接観察できる部位ではないため、技術指導に困難が伴い、気管内が観察できた状態での指導が望まれる。本研究ではLeap モーションセンサを使用し、画像処理装置によって表示される口腔、鼻腔、気管内に向けて、吸引カテーテルを動かすと、吸引カテーテルの動きに応じて、仮想内視鏡画像で観察できるシステムを構築した。カテーテルを操作することにより、安全かつ非侵襲的に看護学生が実践に近い状態で、気管内吸引技術を習得できる教育システムを構築することができた。
|