研究課題/領域番号 |
15K11778
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 公立小松大学 (2018) 金沢医科大学 (2015-2017) |
研究代表者 |
小泉 由美 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (70550763)
|
研究分担者 |
橋本 智江 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (30515317)
平松 知子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70228815)
河野 由美子 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (90566861)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 認知症高齢者介護家族支援プログラム / 介護技術 / タクティールケア / 介護家族むけのなでるケア / なでるケア / 認知症高齢者 / 介護家族支援プログラム / リラクセーション効果 / 撫でるケア / 家族介護者支援プログラム / 施術者のリラクセーション効果 |
研究成果の概要 |
認知症高齢者の介護家族が介護技術としてタクティールケアを習得し、在宅において実施できることを目的に「認知症高齢者の介護家族支援プログラム」の開発に取り組んだ。介護技術としてのタクティールケア実施の可能性を探り、介護家族が実施できる手法や指導方法を検討するために介入研究を行い、タクティールケアの手法を簡便化した介護家族向けのなでるケアを考案した。さらに、介護家族むけのなでるケアのリラクセーション効果を準実験研究により明らかにし、聞き取り調査をもとに、介護家族がなでるケアを習得し在宅において継続して実施できるように、手法の指導方法から経過をふまえて段階的に支援を行うプログラムを作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
タクティールケアは、ケアを受ける側およびケアを提供する側、双方にリラクセーション効果が検証されたケアであり、本研究により介護家族むけにタクティールケアの手法を簡便化したなでるケアであっても同様の効果を得られることが示唆された。今回作成した認知症高齢者の介護家族に沿う方法にカスタマイズした「認知症高齢者の介護家族支援プログラム」を活用することで、なでるケアを受ける認知症高齢者だけでなく、ケアを提供する家族介護者自身のリラクセーション効果が見込まれ、認知症高齢者との非言語的なコミュニケーションを通しての相互理解や認知症の攻撃性や不安の緩和等による相互作用が期待できる。
|