研究課題/領域番号 |
15K11786
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
大竹 まり子 山形大学, 医学部, 准教授 (40333984)
|
研究分担者 |
村上 正泰 山形大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00577760)
森鍵 祐子 山形大学, 医学部, 准教授 (20431596)
小林 淳子 山形大学, 医学部, 教授 (30250806)
進藤 真由美 山形大学, 医学部, 助教 (30638523)
赤間 由美 山形大学, 医学部, 助教 (90700021)
松田 友美 山形大学, 医学部, 教授 (90444926)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 退院支援 / 退院支援システム / 専門職連携 / 専門職連携実践 |
研究成果の概要 |
本研究は病院と地域の専門職連携実践(IPW:interprofessional work)による退院支援システムの構築を目指し、退院した患者の事例検討会の効果を検証した。3施設380名の病棟看護師を対象に介入群と対照群に分け、介入群で事例検討会を実施した。介入前後に質問紙で退院支援実践と認識を調査した。その結果1病院は介入群で退院支援実践頻度が高くなり効果を認めたが、1病院は対照群に効果があり、1病院は両群に効果を認め、効果は一定ではなかった。退院支援システムの構築は病院の特性に合わせて検討する必要性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
平成30年に診療報酬が改定され、入退院における地域と病院との連携が強化されている背景のなか、入院患者の身近にいる病棟看護師が地域の専門職と連携することは重要である。本調査で2病院の介入群の群内の比較で「地域の専門職との連携」を実践する頻度が高くなったことは、今後の入退院支援の多職種連携を進めるための方策として事例検討会の可能性を示唆しており、意義がある。
|