研究課題/領域番号 |
15K11845
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
飯野 理恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (40513958)
|
研究分担者 |
石丸 美奈 (坪内美奈) 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70326114)
時田 礼子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70554608)
宮崎 美砂子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80239392)
鈴木 悟子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10780512)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 保健師活動 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、保健師と住民との共働により生活習慣病予防活動に取り組むための支援指針を作成することである。支援指針とは、保健師が支援するために大事にしていること、重視していることと定義し、支援方法を導き出すために活用できるものとする。 保健師と住民との共働による生活習慣病予防活動の支援指針として、2つの大項目と4つの小項目に整理できた。大項目は、「活動を推進するための項目」「活動を円滑に進めるための項目」であり、共働する住民を「個人」「集団」「地域」として意識することや、地区を受け持つ保健師としての活動の特徴が含まれる。今後は、支援指針を活用したプログラムや教材を作成したいと考える。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
保健師と住民との共働において求められる住民の主体的な活動推進においては、保健師との関わり(援助)だけでなく、住民同士の関係性や住民相互の関わりが重要である。住民同士の関係は健康課題や住民組織の形態、地域性などによる特徴があるため、効果的に活動推進するためのその地域全体を視野にいれた活動を検討する必要がある。保健師と住民とが共働している活動は長い経過を辿り、関わる担当者(保健師)や住民が交代することが多いため、現在の活動を適切に評価しながら、活動の方向性を考えるために活用できる支援指針の開発は意義があると考える。
|