• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体の災害対応における標準的組織マネジメントモデルの開発と実装

研究課題

研究課題/領域番号 15K11930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関兵庫県立大学 (2016-2018)
神戸大学 (2015)

研究代表者

紅谷 昇平  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 准教授 (10455553)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード防災行政 / 災害対応 / 業務継続計画 / 災害対策本部 / 受援計画 / 地域防災計画 / 災害マネジメント / 災害行政
研究成果の概要

東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨等の事例調査から、自治体の災害対応課題として「平常時からの業務内容の変化(業務の質)」、「業務量の急激な増大(業務量)」、「職員・設備等の資源の不足と執務環境の悪化(資源管理)」、「外部応援受入体制の不足(受援体制)」、「情報の整理・集約・共有と意思決定の遅れ(情報管理)」があることを明らかにし、海外の標準的な災害対応手法を参考にしながら、災害対応に求められるリーダーシップや業務継続の体制、応援受入の体制を検討し、標準的な応援調整システムを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では地域防災計画の策定が自治体に義務づけられているが,大規模災害時には災害対応業務が円滑に実施できないケースが多数みられる。これまで複数の災害事例を横断的・包括的に分析した研究は少なかった.本研究では、東日本大震災や熊本地震、大阪府北部地震、西日本豪雨災害等の災害対応事例の現地調査や文献調査によって、自治体の災害対応課題を明らかにすると共に、現在、多くの自治体が重要なテーマとして取り組んでいる業務継続体制・受援体制の参考となる知見を明らかにし、研修等を通して普及啓発に努めてきた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 過去の災害教訓を活かす未来の人材を育てる~未知/想定外の災害にも対応できる社会を目指して~2019

    • 著者名/発表者名
      紅谷昇平
    • 雑誌名

      ほくとう総研情報誌

      巻: 103 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模災害時における地方自治体の災害対応体制2017

    • 著者名/発表者名
      紅谷昇平
    • 雑誌名

      地方公務員月報

      巻: 653 ページ: 2-15

    • NAID

      40021439986

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自治体における震災対応体制の実態と課題2017

    • 著者名/発表者名
      紅谷昇平
    • 雑誌名

      調査研究情報誌ECPR

      巻: Vol.38 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Challenges of Local Governments and Assistance from the Onsite Headquarter of the National Government in Responding to the 2011 Tohoku Earthquake Disaster2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei BENIYA
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: Vol.23 No.2 ページ: 63-83

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大阪北部地震、台風21号の自治体の対応2018

    • 著者名/発表者名
      紅谷昇平
    • 学会等名
      2018年度日本災害情報学会・日本災害復興学会合同大会 緊急企画「台風21号、北海道胆振東部地震」特別セッション
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Who assist heavily damaged local governments? : Lessons from two great earthquake disasters in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      紅谷昇平
    • 学会等名
      UCL-IRDR Seminar 2017, Disaster in Japan 2011;The Latest Research
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transition of the Onsite Headquarters System for Natural Disaster Management of the Japanese Government2015

    • 著者名/発表者名
      Shohei BENIYA
    • 学会等名
      40th Annual Natural Hazards Research and Applications Workshop, 2015
    • 発表場所
      Broomfield, Colorado, U.S.
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 災害から一人ひとりを守る(「第4章災害対応のガバナンス」担当)2019

    • 著者名/発表者名
      共著(紅谷昇平、他29名)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364050
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 災害に立ち向かう人づくり(「第3章災害対応の組織マネジメント」担当)2018

    • 著者名/発表者名
      共著(紅谷昇平、他17名)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082414
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育現場の防災読本(「第3章第1節災害前の行政、第3節復旧・復興期の行政」担当)2018

    • 著者名/発表者名
      「防災読本」出版委員会(紅谷昇平、他37名)
    • 総ページ数
      618
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001651
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 防災支援情報 自治体の防災体制

    • URL

      https://beniya-lab.webnode.jp/project/%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93bcp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi