研究課題/領域番号 |
15K12032
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高性能計算
|
研究機関 | 会津大学 |
研究代表者 |
高橋 成雄 会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40292619)
|
研究分担者 |
有川 正俊 東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任教授 (30202758)
|
連携研究者 |
呉 湘筠 慶應義塾大学, 理工学部, 特任助教 (00706749)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 可視化 / 地図学 / 視覚メタファー / 抽象データ / 塑性化 / 地図設計原理 / 疎性化 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,コミュニティにおける人同士の関係のような抽象データを,図式的路線図として可視化するための様々な手法を定式化することである.図式的地図を用いた視覚メタファーは,我々の生活に既に根付いていることもあり,普通のネットワーク表現よりも可読性が高い可視化が実現できる.しかし,そのためには可視化対象である抽象データを疎性化する必要があり,現状はデザイナーが恣意的に入力データから重要な構造抽出し路線図として描いていた.本研究では,与えられた抽象データのネットワーク構造を疎性化し,図式的路線図表現におけるレイアウトの美的基準を定式化することで,新たな情報可視化表現形態を模索していく.
|