• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

差動増幅型生体認証:バイオメトリクスと回路工学の融合

研究課題

研究課題/領域番号 15K12036
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 情報セキュリティ
研究機関静岡大学

研究代表者

西垣 正勝  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (20283335)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード生体認証 / 差動増幅回路 / 読取り誤差の訂正 / ノイズ補償回路
研究成果の概要

動的生体認証の精度を向上させるためには、生体情報そのものの変動を吸収できることが望ましい。本研究では、差動増幅回路の仕組みを生体認証に応用することでこの要求の実現を試みる。すなわち、ある1つの動的生体情報に対し、生体情報のセンシングを2点(2箇所あるいは2状態)で行い、2点間の生体情報の差(または比)を求めることによって、生体情報に含まれる生体情報自体の変動を吸収する。その第一歩として、同時刻における2箇所の血流量の比を用いた認証方式の実装、評価を行った。具体的には、血流量単体を用いるのではなく、人差し指と中指の2点間での血流量を測定しそれらの比を用いて個人識別を試みた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] マイクロ生体認証の提案とその一事例報告2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,村松弘明,高橋健太,西垣正勝
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A

      巻: Vol.J100-A,No.12 ページ: 465-474

    • NAID

      120006380815

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 使い捨て可能な生体認証の提案 ~ 爪の模様を用いたマイクロ生体認証 ~2018

    • 著者名/発表者名
      杉本元輝,藤田真浩,眞野勇人,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会バイオメトリクス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 眼球-頭部協調運動の個人差を用いた生体反射認証方式に関する検討(その2)2018

    • 著者名/発表者名
      高橋洋介,遠藤将,松野宏明,村松弘明,西垣正勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会バイオメトリクス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生体変動を吸収する差動型生体認証の提案:基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      村松弘明,庭山雅嗣,西垣正勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会バイオメトリクス(BioX)研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 爪の微細部位を用いたマイクロ生体認証の提案2017

    • 著者名/発表者名
      杉本元輝,藤田真浩,眞野勇人,村松弘明,西垣正勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会バイオメトリクス(BioX)研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Secure and Practical Signature Scheme for Blockchain Based on Biometrics2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kaga, Masakazu Fujio, Ken Naganuma, Kenta Takahashi, Takao Murakami, Tetsushi Ohki, Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      Proceedings of 2017 International Symposium on Security and Privacy in Social Networks and Big Data
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 爪の微細部位を用いたマイクロ生体認証の提案2017

    • 著者名/発表者名
      杉本元輝,藤田真浩,眞野勇人,村松弘明,西垣正勝
    • 学会等名
      バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム2017(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 肌理を利用したマイクロ生体認証:プロトタイプシステムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,佐野絢音,高橋健太,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム2017(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ブロックチェーンにおいて安全性と実用性を両立する生体署名方式2017

    • 著者名/発表者名
      加賀陽介,藤尾正和,長沼健,高橋健太,村上隆夫,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム2017(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 眼球-頭部強調運動の個人差を用いた生体反射認証方式に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋洋介,遠藤将,松野宏昭,村松弘明,西垣正勝
    • 学会等名
      バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム2017(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 肌理を利用したマイクロ生体認証:ユーザビリティ向上のためのプロトタイプシステム改良2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,佐野絢音,高橋健太,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Human Reflex Based Biometric Authentication using Eye-Head Coordination2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Takahashi, Masashi Endo, Hiroaki Matsuno, Hiroaki Muramatsu, Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      2017 International Workshop on Security(Poster presentation)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 肌理を利用したマイクロ生体認証:プロトタイプシステムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,村松弘明,高橋健太,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 眼球-頭部協調運動の個人差を用いた生体反射認証方式に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋洋介,遠藤将,松野宏昭,村松弘明,西垣正勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会バイオメトリクス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ生体認証:人間の微細生体領域を利用した生体認証(査読あり)2016

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,村松弘明,高橋健太,西垣正勝
    • 学会等名
      インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ2016
    • 発表場所
      長浜ロイヤルホテル(滋賀県長浜市)
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 肌理画像を利用したマイクロ生体認証の長期実験に関する報告2016

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,村松弘明,高橋健太,西垣正勝
    • 学会等名
      第6回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体変動を吸収する差動型生体認証の提案:予備実験2016

    • 著者名/発表者名
      村松弘明,庭山雅嗣,西垣正勝
    • 学会等名
      第6回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Proposal of a Biometric Authentication System using Human Minute Patterns(査読なし)2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Muramatsu, Masahiro Fujita, Yuto Mano, Kenta Takahashi, Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      2016 International Workshop on Security (Poster presentation)
    • 発表場所
      御茶の水ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Micro Biometric Authentication Mechanism Considering Minute Patterns of the Human Body: A Proposal and the First Attempt2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujita,Yuto Mano, Takuya Kaneko, Kenta Takahashi, Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      Proceedings of 2016 International Conference on Network-Based Information Systems
    • 発表場所
      オストラヴァ工科大学(チェコ共和国オストラヴァ市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体変動を吸収する差動型生体認証の提案:予備実験2016

    • 著者名/発表者名
      村松弘明,庭山雅嗣,西垣正勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会バイオメトリクス(BioX)研究会
    • 発表場所
      東北大学片平さくらホール(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体変動を吸収する差動型生体認証の提案:コンセプト2016

    • 著者名/発表者名
      村松弘明,庭山雅嗣,西垣正勝
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ生体認証の提案とその一事例報告2015

    • 著者名/発表者名
      藤田真浩,眞野勇人,兼子拓弥,高橋健太,西垣正勝
    • 学会等名
      第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi