• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解答過程解析を教師データに用いた学習助言システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12169
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関名古屋工業大学 (2016-2017)
九州大学 (2015)

研究代表者

林 篤裕  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)

研究協力者 Tatsuoka Kikumi K.  元Columbia University
Tatsuoka Curtis  Case Western Reserve University
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード学習診断 / 問題分析 / 解答過程解析 / Task Analysis / 学習達成度 / 教育評価 / 機械学習
研究成果の概要

Rule Space Method(RSM)は、習得単元に基づいた学習到達度を把握することを目的として教育評価の領域から提案された手法であり、学習支援・診断を実現する際の応用が期待されている。しかし、これを具体化させるための作業の一つである解答過程解析(Task Analysis)は、当該教科の専門家の知識や経験に依存する部分が多くRSMの運用上の大きな障害となっている。
そこで、本研究ではニューラルネットワークモデル(NNM)の探索機能を援用して、RSMの解答過程解析作業に活用しRSMの適用範囲を広げ、学習支援の方策を探ることを検討した。また、実験データを用いてその実現可能性も評価した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Case Western Reserve University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Case Western Reserve University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A comparison study of rule space method and neural network model for learning diagnosis and it's an application2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Hayashi
    • 学会等名
      2017 Hangzhou International Statistical Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi