• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ産卵・白化のリアルをワイパー式メモリー水中カメラとドローンにより探る

研究課題

研究課題/領域番号 15K12253
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関愛媛大学

研究代表者

竹内 一郎  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (30212020)

研究分担者 井口 亮  沖縄工業高等専門学校, 生物資源工学科, 助教 (50547502)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードサンゴ産卵 / サンゴ白化 / ワイパー式メモリー水中カメラ / ドローン(無人航空機)
研究成果の概要

2015年と2016年の夏季に琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設の陸上水槽にコユビミドリイシを移植し、ワイパー式メモリー水中カメラにより産卵を観測した。その結果、5月下旬~6月上旬の満月3~5日前の午後10時頃より産卵すること等が明らかになった。
また、2016年夏季に同研究施設地先の海域にて、水中カメラによるハマサンゴとハナバチミドリイシの連続観測とドローン(無人航空機)によるサンゴ礁の空撮を実施した。これらの観測の結果、9月上旬には、テーブル状のミドリイシ類の大型個体の大部分は白化したが、塊状のハマサンゴ類の大型個体の大部分は白化しなかったこと等が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 2016 年夏季における瀬底研究施設地先海域のサンゴ白化状況(速報)2016

    • 著者名/発表者名
      竹内一郎・山城秀之
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • 発表場所
      沖縄タイムスビル (沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大規模白化が予想された2016年夏をサンゴは乗り切れたのか-コユビミドリイシでの事例2016

    • 著者名/発表者名
      善岡祐輝・井口 亮
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • 発表場所
      沖縄タイムスビル (沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ワイパー式メモリー水中カメラを使用したサンゴ産卵・病気進行の観察2015

    • 著者名/発表者名
      具志美香子・井口 亮・山城秀之・竹内一郎
    • 学会等名
      第18回日本サンゴ礁学会 (東京都港区)
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi